『 戦場に現れた小僧 ・ 今昔物語 ( 17 - 3 ) 』
今は昔、
近江国、依智郡、賀野の村(現在の愛知郡の内)に一つの古寺があった。
その寺に地蔵菩薩の像が安置されている。その寺は、検非違使左衛門尉平諸道の先祖の氏寺である。
その諸道の父は、極めて勇猛な者であった。それゆえ、常に合戦に出ることを仕事としていた。
ある時のこと、敵を攻めて討つために、多数の軍勢を率いて戦っているうちに、胡録(ヤナグイ・矢を入れて背負う武具。)の矢を全部射尽くしてしまって、どうしようもなくなったので、心の内で「我が氏寺の三宝、地蔵菩薩、我を助け給え」と念じ奉っていると、突然、戦場に一人の小僧が現れて、矢を拾い取って諸道の父に与えた。
まったく思いがけないことであったが、その矢を受け取って、射ながら戦ったが、見れば、その矢を拾っている小僧の背中に、矢が射立てられた。その後、小僧の姿がたちまち見えなくなった。
「小僧は逃げていったのだ」と思って、前のように戦い続けているうちに、諸道の父は当初の目的通りに敵を討ち果たすことが出来て、戦いに勝利して喜んで家に帰った。
「あの矢を拾ってくれた小僧は、いったい誰の従者だろう。また、どこから現れたのだろう」と何も分からないので、あちらこちらと尋ねさせたが、知っている者は全くいない。
「わしに矢を拾って与えているうちに、背中に矢を射立てられていたので、もしかすると、死んでしまったのかも知れない」と哀れで気の毒に思ったが、分らず終いになった。
その後、諸道の父は、氏寺に詣でて、地蔵菩薩を見奉ると、その背には矢が一筋射立てられていた。
諸道の父はそれを見て、「そうだったのか、戦場で矢を拾ってわしに渡してくれた小僧は、何と、地蔵菩薩がわしを助けるために姿をお変えになったのだ」と思うと、しみじみと感激し、泣く泣く礼拝し奉ること限りなかった。
その辺りの上中下の人々もこの事を見聞きして、涙を流して感激し貴び奉らない者はいなかった。
まことに、これを思うに、極めて貴くありがたいことである。地蔵菩薩は、衆生にご利益をお与えになるために悪人の中に交わって、祈念し奉る人のためには、毒の矢を我が身にお受けになることはかくの如しなのである。
いわんや、後世の事を心を尽くして祈念し奉れば、お助け下さることは疑いないことである、
となむ語り伝へたるとや。
☆ ☆ ☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます