瓜を取られる ・ 今昔物語 ( 28 - 40 )
今は昔、
七月の頃、大和国より多くの馬に瓜を積んで、下衆(ゲス・運搬用の下人)共が大勢列をなして京に上っていたが、その途中、宇治の北に「不成ぬ柿の木(ナラヌカキノキ)」という木があるが、その木の下の木陰に、下衆共の一行が全員留まって、瓜の籠をみな馬から下ろしなどして、一休みして涼んでいるうちに、自分たち用に持ってきていた瓜があったので、少しばかり取り出して、切って食いなどしていると、その辺りに住んでいる者であろうか、たいそう年取った翁が、帷(カタビラ・一重の着物。)を腰のあたりで結んで、平足駄(ふつうの下駄。)を履き、杖をついて現れ、この瓜を食っている下衆共のそばに坐り、弱々しげに扇を使いながら、瓜を食っている様子を見守っていた。
翁はしばらくそうしていたが、「その瓜を一つわしに食わせてくれんか。喉が渇いてたまらんのでな」と言った。
瓜を食っていた下衆共は、「この瓜は全部わしら個人の物ではない。気の毒なので一つぐらいは差し上げたいが、雇い主が京に遣わす物なので、食わせるわけにはいかないんだ」と言った。
翁は、「情けのない人たちだなあ。年老いた者を『哀れ』と声をかけることこそ、良いことなんだよ。まあそれはそれとして、どのようにしてわしに瓜を得させてくれるのかな。それでは、この翁が瓜を作って食うとしよう」と言ったので、下衆共は「冗談を言っているのだな」と皆で笑い合っていると、翁は傍らにあった木切れを取り、座っている辺りの地面を掘り起こして畠のようにした。それを見ていた下衆共は、「何をしようとしているのか」と思っていると、下衆共が食い散らかした瓜の種を取り集めて、この耕した地面に植えた。
すると、間もなくその種から瓜の二葉が芽生えた。下衆共はそれを見て、「不思議なことだ」と思って見ていると、その二葉の瓜はみるみる成長し、這い広がって行った。そして、どんどん繁っていき花が咲き瓜が成った。その瓜はどんどん大きくなり、どれも立派な瓜に熟した。
その時、下衆共はこれを見て、「この翁は神様か何かではなかろうか」と怖れを感じていると、翁はその瓜を取って食い、この下衆共に「お主たちが食わせてくれなかった瓜を、このように作り出して食っているのだ」と言って、下衆共にも全員に食わした。
瓜はたくさん実ったので、道行く者どもを呼び集めて食わせると、みな喜んで食った。
瓜を全部食べ終わると、翁は「さて、帰るとしよう」と言って立ち去った。その行方は分からない。
その後、下衆共は「馬に瓜を積んで出発しよう」と思って見てみると、籠はあるがその中に瓜は一つもなかった。そこで下衆共は、手を打って悔しがること限りなかった。「なんと、あの翁が籠の中の瓜を取り出していたのを、我らの目をくらまして、そうとは見えないようにしていたのだ」と知って悔しがったが、翁の行き先は分からず、どうすることもできず、みな大和に帰って行った。
道行く者はこれを見て、怪しく思ったり笑ったりした。
下衆共が瓜を惜しまず、二つか三つ翁に食わせていれば、全部取られてしまうことはなかった。惜しんだことを翁が憎み、このようなことをしたのであろう。また、変化の者(神仏などが人間の姿で現れた者。)でもあったのだろうか。
その後、その翁が何者であったか誰にも分からないままであった、
となむ語り伝へたるとや。
☆ ☆ ☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます