赤い単衣 ・ 今昔物語 ( 27 - 4 )
今は昔、
冷泉院小路の南、東洞院大路の東の角は、僧都殿(ソウズドノ・未詳)という大変な悪所である。従って、うかつに人が住むことはなかった。
その冷泉院小路の真北は、左大弁宰相 源扶義(サダイベンノサイショウ ミナモトノスケヨシ・宰相は参議の唐名。左大弁兼参議という身分になる。)という人の家である。その左大弁宰相の舅は讃岐守源是輔という人である。
さて、その家(是輔の家らしく、扶義は妻の実家に住んでいるらしい。)から見ていると、向かいの僧都殿の戌亥(イヌイ・西北)の角に高い榎の大木があり、彼れは誰そ時(アレハタレソドキ・夕暮れ時)になると、寝殿の前から赤い単衣が飛び上がって、その戌亥にある榎の方に飛んで行き、木の梢に登った。
それで、これを見た人は恐れて、その辺りには寄り付かなかったが、その讃岐守の家に宿直(トノイ)していた一人の武士が、その単衣が飛んで行くのを見て、「我こそあの単衣を射落としてやる」と言うと、これを聞いた者たちは、「絶対に射落とすことなど出来まい」と言い、さらに言い争っているうちにその武士をけしかけたので、「必ず射てやる」と断言して、夕暮れ方にその僧都殿に行き、南面の縁側にそっと上がり待ち構えていると、東の方角の竹が少し生えている中から、あの赤い単衣がいつものように飛び上がって行くのを、武士は雁胯(カリマタ・やじりの種類)の矢をつがえて、強く引き絞って射ると、単衣の真ん中を貫いたと思ったが、単衣は矢を射立てられたまま榎の梢に登って行った。
矢が当たったと思わる所の土を見ると、血がたくさん流れていた。
武士はもとの讃岐守の家に帰って、言い争いをしていた者たちに会って、事の次第を語ると、言い争っていた者たちは大変恐れた。
その武士は、その夜、寝死(ネジニ・睡眠中の突然死、らしい。)で死んでしまった。
そこで、この言い争っていた者たちばかりでなく、これを聞く者たちは皆、「つまらぬことをして死んだものだ」と言って非難した。
まことに、人にとって命に勝るものはないのに、つまらぬことに勇猛さを見せようとして死んでしまうのは、極めて無意味な事である、
となむ語り伝へたるとや。
☆ ☆ ☆
今は昔、
冷泉院小路の南、東洞院大路の東の角は、僧都殿(ソウズドノ・未詳)という大変な悪所である。従って、うかつに人が住むことはなかった。
その冷泉院小路の真北は、左大弁宰相 源扶義(サダイベンノサイショウ ミナモトノスケヨシ・宰相は参議の唐名。左大弁兼参議という身分になる。)という人の家である。その左大弁宰相の舅は讃岐守源是輔という人である。
さて、その家(是輔の家らしく、扶義は妻の実家に住んでいるらしい。)から見ていると、向かいの僧都殿の戌亥(イヌイ・西北)の角に高い榎の大木があり、彼れは誰そ時(アレハタレソドキ・夕暮れ時)になると、寝殿の前から赤い単衣が飛び上がって、その戌亥にある榎の方に飛んで行き、木の梢に登った。
それで、これを見た人は恐れて、その辺りには寄り付かなかったが、その讃岐守の家に宿直(トノイ)していた一人の武士が、その単衣が飛んで行くのを見て、「我こそあの単衣を射落としてやる」と言うと、これを聞いた者たちは、「絶対に射落とすことなど出来まい」と言い、さらに言い争っているうちにその武士をけしかけたので、「必ず射てやる」と断言して、夕暮れ方にその僧都殿に行き、南面の縁側にそっと上がり待ち構えていると、東の方角の竹が少し生えている中から、あの赤い単衣がいつものように飛び上がって行くのを、武士は雁胯(カリマタ・やじりの種類)の矢をつがえて、強く引き絞って射ると、単衣の真ん中を貫いたと思ったが、単衣は矢を射立てられたまま榎の梢に登って行った。
矢が当たったと思わる所の土を見ると、血がたくさん流れていた。
武士はもとの讃岐守の家に帰って、言い争いをしていた者たちに会って、事の次第を語ると、言い争っていた者たちは大変恐れた。
その武士は、その夜、寝死(ネジニ・睡眠中の突然死、らしい。)で死んでしまった。
そこで、この言い争っていた者たちばかりでなく、これを聞く者たちは皆、「つまらぬことをして死んだものだ」と言って非難した。
まことに、人にとって命に勝るものはないのに、つまらぬことに勇猛さを見せようとして死んでしまうのは、極めて無意味な事である、
となむ語り伝へたるとや。
☆ ☆ ☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます