勉強の秋。突然ですが、おうみ塾は「明るいおうみ塾」推進運動を開始しました。
玄関先が暗い。電球が切れているではないか。でも、高い場所に取り付けてあるから、工務店に頼んでクレーン車で出動してもらわないとどうにもならない。生徒たちの自習用スペースが何となく暗い。電灯が足りないのかなあ。そういうケースを秋のうちに改造してしまおうという計画です。指揮官は太田先生(八幡桜宮教室)ですよ。太田先生、明るく楽しい塾を目指して、よろしくお願いします。
今日は早速「脚立で取り替え可能な電灯は、自前で脚立を調達して大至急取り替えてください!」との指示がでました。社員諸君、急ぎましょう。
「勉強の秋・キャンペーン」の作文(小学生)、小論文(中学生)コンテストが行われました。名作&力作。最優秀賞と優秀賞、佳作などの選定が終了。塾新聞で発表していますよ。次は英語で、現在進行中は「筆記体GO,GO」です。楽しそう。そして次は「名作を英語で読んで、それを和訳する」という英文和訳大会。まさか源氏物語?そんなことはないじゃろうけど。社会科では歴史上の偉人の資料が配られて、これを暗記するらしい。歴史上の英雄とともに頑張れ!
小野先生と西川先生からは「中3・冬合宿」の指示。山田先生と川合先生からはコンサートの指示などなど。冬を前に、早くも師走の忙しさ。
写真は南郷教室を見学している福井市の塾の先生たち。早く詳しく、元気よく説明しています。
玄関先が暗い。電球が切れているではないか。でも、高い場所に取り付けてあるから、工務店に頼んでクレーン車で出動してもらわないとどうにもならない。生徒たちの自習用スペースが何となく暗い。電灯が足りないのかなあ。そういうケースを秋のうちに改造してしまおうという計画です。指揮官は太田先生(八幡桜宮教室)ですよ。太田先生、明るく楽しい塾を目指して、よろしくお願いします。
今日は早速「脚立で取り替え可能な電灯は、自前で脚立を調達して大至急取り替えてください!」との指示がでました。社員諸君、急ぎましょう。
「勉強の秋・キャンペーン」の作文(小学生)、小論文(中学生)コンテストが行われました。名作&力作。最優秀賞と優秀賞、佳作などの選定が終了。塾新聞で発表していますよ。次は英語で、現在進行中は「筆記体GO,GO」です。楽しそう。そして次は「名作を英語で読んで、それを和訳する」という英文和訳大会。まさか源氏物語?そんなことはないじゃろうけど。社会科では歴史上の偉人の資料が配られて、これを暗記するらしい。歴史上の英雄とともに頑張れ!
小野先生と西川先生からは「中3・冬合宿」の指示。山田先生と川合先生からはコンサートの指示などなど。冬を前に、早くも師走の忙しさ。
写真は南郷教室を見学している福井市の塾の先生たち。早く詳しく、元気よく説明しています。