黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

理科なのに小論文。秋が終わってもまだ続くよ。

2008-11-14 12:07:06 | Weblog
理科の高校入試問題、延々と取り組んで、苦労して、しかも解き残した県や私立高校があることがわかって、作業を再開。三重県や福井県、京都女子高校などなどを解いて「今度こそやっとオワッター!」と。これがぬか喜びで、まだありました。立命館、立命館宇治、立命館守山がファイルに入っていた。ギャー!
「そりゃあ仕事だから頑張りますけど、立命館宇治は遠いから受験する生徒はいないのじゃないか」と、サボリ方向で思案中なり。
今の時点で、私個人の理科の学力は相当なレベルまで伸びていますね。解いた後、解説用のメモを書きこむために高校の参考書を何度も使った。分厚い「理科年表」も、百科事典も調べた。ただし、理科だけです。学力バランスの悪い私です。
さらに理科のプリントを作成中。勉強の秋キャンペーンの確認テストで大苦戦。大工さんじゃなくて、大苦戦です、念のため。で、「説明できない」「論理的に考えて、積み上げることが苦手」「そもそも、ちゃんと説明文や資料を読んでいない。それですぐにワカリマセンと言う」などなど…ブツクサ、ブツクサ…の現代青少年の問題点を発見したので、その対策用のプリントです。特色選抜の入試にも役立つはず。石山教室へ朝から出勤して、コトコトとパソコンに向かっています。名作ができますよ。で、鍛え上げる。勉強の秋から、勉強の冬へ!
今日の写真は、後輩の授業を監督する山口先生。昔は彼も若かったが。今頃は花の東京で河合塾主催の研修を受けているはず。そういえば今日が研修の最終日。はとバスに乗って東京見物をするヒマがあったでしょうか。お土産、待ってますよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする