おうみ塾の冬期講習会の案内を発送し始めました。今年も爽やかに、かつビシッとやり抜きますよ。その一方では、オリジナルのテキストを作る作業も大詰め。時期的には大詰めのはずですけど、そこが厳しいらしく、野田先生(数学)も古久保先生(英語)も、未完成交響曲。中でも野田先生は来週から1週間、研修のために花の東京へ出張しますから、数学科は絶望的なのじゃないか。理科は、あとちょっとで完成らしい。前川先生がチェックしているところですから、余裕シャクシャクの冬。しかし、こっちも理科担当の前川先生と私は来週の末に青森県へ出張。その前に完成していると美しいのですが、さてさて。
今日は唐崎教室へ行って、青森市での研修会の準備。前川先生が資料をまとめています。私は発表に使う写真を撮影する係でした。その後で「来来亭」でラーメンを食べてから、引き続き写真班は栗東教室へ。駆け回るカメラマン!
今は石山教室で写真の整理をしています。で、これが片づいたら南草津教室へ。
琵琶湖の南部をクルクルと回って、忙しい。
アメリカの大統領選挙でオバマ候補が当選。日本でも歓迎ムードですが、有色人種という点に親しみやら激励やらという面があるのかな。実際の政策の点はまったくの未知数ですけどねえ。
アメリカの大統領ともなると、そんなにポイポイと大胆な目新しいこともできないだろう。ちょっと心配ですが、まぁ日本よりはマシかいな。
写真は授業風景。男子生徒のシャツには気合いの入った標語がプリントされています。勉強も気合いで!
今日は唐崎教室へ行って、青森市での研修会の準備。前川先生が資料をまとめています。私は発表に使う写真を撮影する係でした。その後で「来来亭」でラーメンを食べてから、引き続き写真班は栗東教室へ。駆け回るカメラマン!
今は石山教室で写真の整理をしています。で、これが片づいたら南草津教室へ。
琵琶湖の南部をクルクルと回って、忙しい。
アメリカの大統領選挙でオバマ候補が当選。日本でも歓迎ムードですが、有色人種という点に親しみやら激励やらという面があるのかな。実際の政策の点はまったくの未知数ですけどねえ。
アメリカの大統領ともなると、そんなにポイポイと大胆な目新しいこともできないだろう。ちょっと心配ですが、まぁ日本よりはマシかいな。
写真は授業風景。男子生徒のシャツには気合いの入った標語がプリントされています。勉強も気合いで!