ピリッと寒い11月の朝。晴れています。今日は日曜日で、勤労に感謝するらしい。で、感謝しつつ朝から石山教室に出勤しました。日曜特訓ですよ。私は「R3DKクラス」の社会科を担当。地理が終わって、前回から歴史。雑談の寄せ集めにならないように気をつけて予定を立てていますが、それでも要注意。ついつい話が長くなる。先日、青森へ出張して三内丸山遺跡に立ち寄ったので、「生徒諸君、縄文とは…」と長話をしてしまいそうです。それにしても三内丸山遺跡は良かった。しみじみと。
石山での授業が終わったら、ピューンと栗東教室へ移動して、県立中学受験用のコース「県中エクスプレス」で国語を。今日は夏目漱石を少々。難しい文だけど、そこを何とか。作文もタイプの違うやっかいなものに挑戦してもらおうと思っています。晩秋から初冬へ。季節は巡り、おうみ塾の先生たちは駈け巡る。
写真は、三内丸山遺跡。どんな家を建てようかと現地調査をしている建築会社の前川氏(唐崎教室)。本当は、この日の午後に迫った会議での発表でプレッシャーを感じているはずです。
石山での授業が終わったら、ピューンと栗東教室へ移動して、県立中学受験用のコース「県中エクスプレス」で国語を。今日は夏目漱石を少々。難しい文だけど、そこを何とか。作文もタイプの違うやっかいなものに挑戦してもらおうと思っています。晩秋から初冬へ。季節は巡り、おうみ塾の先生たちは駈け巡る。
写真は、三内丸山遺跡。どんな家を建てようかと現地調査をしている建築会社の前川氏(唐崎教室)。本当は、この日の午後に迫った会議での発表でプレッシャーを感じているはずです。