![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/34c9765470705be1ef96044729bba255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/1b01024f3f1db454de5b12e4e994e191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/7ea41bbf352312d0db640ca08c648d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/5750c240b30cd5303bac75a695c818a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/4b8d58ccc3d2bafd08f7e2b2c55c6252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/78b308410632841adc611c9df11e57ba.jpg)
写真は近江鉄道の切符で、貴生川-水口城南160円ナリ。これは「硬券」と呼ばれるもので、厚紙でできている。改札でパッチンと切ってもらうのですよ。今となっては貴重な切符です。下車するときに「ください」とお願いしました。
水口城南教室へ。新野先生が授業中。ハッピに夏の勢いを感じました。テストを受けに来た生徒たちが、個別指導の部屋で黙々と頑張っていた。フレッシュに&静かに燃える水口城南の夏。
次に甲西教室へ。小野先生が高速度で駆け巡り、筈井先生も同じく高速回転。この日は保護者との面談もあって、バスケットボールの試合のような忙しさでした。鼎先生の英語の授業を見学。朗々と響く節回し。生徒たちもしっかりと聞いて、そして反応が明るい。
写真は水口城南教室と甲西教室です。このまま進んで下さいよ。夏への切符をパッチン♪