![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/3256557b657efc771d954f2e84f27150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/8ee9f1072e7dc7dc5443f2547907107c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/0b6c8618f5f1a75f7ef11c414703fbdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ee/b37ffb91218347742af134f0c2a88fbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/328a188d219c72fdd6bccad9730e7010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/690b0236b6cfeeeb969d96f50a70dc5a.jpg)
生徒たちの手がたくましく日焼けしています。スポーツバッグを持って、もう一方の手には塾のテキストを入れたカバン。「疲れたー」と言いながら教室に入ってきて、それから授業。「がんばれ。文武両道、部活と勉強の両立だ」と言っておりますが、現実には簡単じゃないだろう。それでも、これが青春というものです。
中3は、勝って勝って、また勝ちなさい。健闘を祈ります。私自身は、中学の野球部で大活躍…できず、初戦で簡単に負けてしまった。弱そうな相手だったのに、ボロ負けでしたね。「次に勝ったら準々決勝」と言っている生徒がうらやましい。
写真は日焼けシリーズ。守山教室のエアコンの排気装置にアシナガバチが巣を作っていた。自然の営みではありますが、もしも生徒が刺されたら大変。守山教室が装備しているマシンガンのような強力殺虫剤で駆除しました。
草津東教室の岡崎先生は、粋なハッピで鳥羽一郎の「兄弟船」の雰囲気です。グイグイと数学の海を進む。「波の谷間に命の花がァー、二つ並んで咲いているゥー♪」