黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

会議は踊る?今日から研修大会スタート。

2014-11-08 09:15:41 | Weblog

「会議は踊る。されど進まず」と言ったのはオーストリアの政治家タレーランだったかな。ナポレオンが没落した後の処理をめぐるウイーン会議だったはず。違うかな。世界史で勉強した。高校生の時に受験勉強で詰め込んだことは、意外によく覚えているものだ。現実生活の役に立つというものじゃないですけど。
さて、写真は河合塾マナビス福井藤島校・井上先生。膳所の本社の河合塾マナビス会議に参加しています。次が草津駅前校と近江八幡校を担当している真下先生です。
大学入試が接近して、河合塾マナビスはビシッと引き締まった雰囲気。「夢は汗の中に少しずつ咲く花♪」とAKB48の柏木由紀さんが歌っていた。高校生、頑張れ!
浦川先生(唐崎)は、理科の実験教室のPRポスターを印刷。この秋は理科実験チームがパワーアップしていて、本格的な実験を次々と実施しています。うむ。反省しておきますと、昔、私がやっていた時期にはお茶を濁すような実験もあったなあ。実験後のまとめの部分が弱かった。今年度は器材も充実して、スタッフも気合いが入っていて、科学の秋です。
加野先生(野洲)は、作文コンテストの賞品のお米を用意。この秋は宮城県産のブランド米「ひとめぼれ」に、個別指導部門WITHUの滋賀県産「水鏡」を追加しています。どんどん書いて、食欲の秋。
ラストは今日から開幕する全国研修大会の準備のようす。村上先生(守山)たちが踊っているように見えますが、これも研修の準備です。会議は踊って、そして進む。
では、研修大会の準備に早めに出勤しまーす。バシッと散髪して、長さ1mm。寒いのはそのせいかな。全国各地の駅や空港には「これから滋賀県まで」という塾の先生たちが。もう電車で走っていたり、空を飛んでいる人たちもあるかな。お迎えする私たちも頑張ろう。行ってきます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする