![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/955a7691a5e36935489013d8422acc92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/0380481fe7a95288152e34315a5f4f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/9ec5982fb4c956162086b86a32ab71d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/4a880966c8267cdcc7c89d2be976dba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/83e1b58932c46be0daaebb579c0cf010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/7dd23cfa6fb92d8b0b9894b0e65f4ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2a/4ec3409971c79461c0fc8345eed74a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/63f278cbf082540bbb02f15df7f28c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/bac31ea511e8e265a09b0160738bddba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/9b9e498fe5df51ce0d58968220d1532b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/63e8b46f70e617260088ec601a48e7af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/f0a520a04aa544011028e4bf7e099571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/ff9e79e717699b8708181be4f23f0cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/72/51ed517ba20662560ea07d3b56fbd1ac.jpg)
月曜日で祝日。石山教室で中3の受験特訓クラスの授業。寒いのに生徒ほぼ全員が出席しています。当然と言えば当然だけど、偉いものです。
北村先生(石山)、前川先生(堅田)、宮本先生(膳所)と私(無所属新)が担当。
私は予定進度に割り込んで、理科の「レンズの焦点距離の計算式を説明する」、「太陽の南中高度の公式を求める」など、図形を使って解くところをやりました。難問多数。しかし、生徒たちは頑張りました。
写真は栗東教室の真壁先生。社会科の一斉テスト「地理博士」の出題者です。あれはユニークで、しかも硬派の良問も多数。結果が楽しみです。
続いて石山教室の中3特訓のようす。前川先生は理科の物理分野「エネルギー」をバリバリと進む。レベルの高いところまで説明しています。生徒諸君、青春のエネルギーだ。