黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

公立高校&公立中学進学テスト、実施中です。

2014-11-30 17:06:28 | Weblog

今日は11月30日。おうみ進学プラザは「公立中学&高校進学テスト」を実施しています。さっき教室を巡回してみました。天気がいいから自転車で。教室では小学生たちが真剣に黙々と取り組んでいましたよ。
このテストは「ドッカーン!お受験だぞー」という難問奇問意地悪問題ではなくて、オーソドックスな学力を見るもの。よく読んで、しっかりと考えてみましょう。
生徒たちは「国語が難しかったー」「算数、あかんかった」などと言いながら、元気よく帰って行きました。
写真は加野先生。個別指導WithUを引っ張って、早くも冬期講習会スタートへ。
後段は、昨日の幼児教室ピーズの発表会。びわこホールの巨大エレベーターです。ピアノなど大型の楽器を乗せるためでしょうか。
受付で、横田先生と。
そして、びわこホールの階段で気取る紳士は…私でした。
いよいよ「ファミリー・コンサート」が接近。びわこホールでお待ちしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニアの人は視力が良いらしい。

2014-11-30 09:54:56 | Weblog

びわこホールで幼児教室ピーズの発表会。ステージの裏では小さい子どもたちが緊張していました。花嫁&花婿のようなドレス姿の子どももいました。キリリッとした表情で出番を待つ。
横田先生と私で開会の挨拶。私が2分間、横田先生は3分間で、合計5分。私のモットーは「挨拶は短く!」でありまして、まあ挨拶なんて誰も聞いてないでしょうからね。子どもたち、うまくできたかな。失敗してもダイヤモンドのような思い出。
瀬田教室へ移動して中3と中2の理科の授業。いきなり授業をしたから「ゲゲーッ。このオッサン、何者だー?」という感じだったかも。中3では「惑星」で、金星の見え方などなど。中2は「電流」の最初のあたり。ギャグ、不発で無念なり。
写真は水口城南教室と甲西教室のようすです。
筈井先生が目をグッと拡げているのは、ケニアの草原で遠くを見るマサイ族の説明。ものすごい視力だそうです。英語だけじゃなくて、社会科の勉強にもなりますね。
河合塾マナビスの高校生は、いよいよ受験態勢。小野先生が笑顔でグイグイと押していきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする