![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/aa/6aeb7698d831497b18135f47741688b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/3586c628714166e36456d0810837f33d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/efc5f294017f43413c5686f8cd1c8f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7f/b2d1d0df5c26246256b04b1559556497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/ba1c11e548b8baa34eccd5eeda0f9cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e1/e308b6d327dc226a176f5614ebe922c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/0dab21d2c2fe185c813f664f547663b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/c3776a16ef3f63c742ddc2c07fef79f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/820a07ac7b9c91953b1bfe46b4bf1870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/ed46b3d46c264f3638618b339f3c86c8.jpg)
写真は守山教室の「県中エクスプレス」の授業風景。筈井先生が文系科目、樋口先生が理系科目をグイグイと。黒板を見ていると「これって、中学生?」と思うようなハイレベルの授業ですが、生徒たちはしっかりと食い付いていきます。偉いっ!
そういえば先週実施した一斉テスト「身のまわりの科学」では、小学6年生が高得点で、もしかすると中学生を押しのけて小6が1位か…という勢いでした。難しい内容でもおdんどん吸収する小学生。その原動力は「興味と関心」ですね。
県中入試は年が明けてすぐ。さぁ、しっかりと勉強しますよ。県中模擬考査も接近しています。
次の写真は個別指導WithU担当の中井先生と林田先生。塾新聞の個別指導バージョンを編集する作業です。
WithUの秋のプログラムも順調に進んでいます。そして、集団部門より先に冬期講習会へ。秋を一緒に走り抜けるよ。