![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/0af334e5d58c1b28ecb723397b726d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/5a794b75a7bf4c7f32b69613ad931f72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/7b7bfccce27c61c56bf66cc0f734ec54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/25e4204e404d0c7ded163b40a3166335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/74870dec441f24c521dfba95fdd78064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/87634d3493f198de0e10454401fc5dad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/08159bba2e0bff98db847fc8314d35d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/3d5027c2024170744ce938834aa963a0.jpg)
研修大会の当番を引き当てたとき、「うむ。大変ではあるが、まあ開催日までは1年もあるから、何とかなるじゃろう」と。光陰矢のごとし。歳月は人を待たず。そういう展開でカレンダーは11月8日へと進みにけり。
高木先生を指揮官に、おうみ進学プラザの先生たちが最後のあたりでグワワッと力を発揮して、準備ができました。
写真は研修会の打ち合わせ。先生たちが紺色のジャケットで、男性は赤と紺のネクタイをしていますが、これはおうみ進学プラザの制服。生徒諸君はめったに見ないでしょうが、塾の行事の時はビシッと制服で決めています。私も凛々しい姿で、「ラグビーの全日本チームが海外遠征に行くために飛行機に乗るときの姿だなあ」と思っていますけど、どうでしょうか。
打ち合わせの後はオリジナル教材を展示して、そして大掃除です。
8日の土曜日は展示授業で、廣瀬先生が英語の「オール・イングリッシュ授業」を実演。横田先生は切れ味の良い数学の授業。見学者御一行からは「素晴らしいですね」とほめていただきました。お世辞もあるかな。でも、頑張っておうみ進学プラザの授業スタイルを見ていただけたようです。