![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/ad672efa19f50a07a4c98f96c13cef56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/fc449f2f5953d2cb43cfdca0ac45212c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/1526cd5fcef39b5d62568b4880b4a0c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/4a01c49246156c50560adb1f9730311c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/4108fddbb6c059e7f82803d879302414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/d48f77753331170897c7b470d64c3a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/190ac83765073c9f9ef4595a309458c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f2/6f2346ceae026ca57f5781deed3b5598.jpg)
写真は「ファミリー・コンサート」のPR活動。川合先生(真野)の指導で、ストローを吹いて鳴らすという無理難題に一生懸命に取り組む先生たち。横田先生はペロペロキャンディーをなめているようにしか見えませんけど、それって本気で鳴らそうとしてますかー。
鳴りませんねえ。でも何人かの先生が「ププー♪」と成功す。
私は鳴らなかった。残念なり。思い起こせば、小学生の頃に口笛が吹けなくて…。初めて鳴ったときは感激しまして、学校から家へ走って帰ったなあ。ストローをまだ持ち歩いていて、気分を変えて吹いてみる…鳴りません。
八幡桜宮教室で「勉強の秋キャンペーン」の社会科&理科の一斉テストを実施。この教室の女生徒たちは私に厳しい。「どうせまたシャチョーが…」とクール度数100%。真壁先生(栗東)が作った社会科のリスニングは面白かった。面白くて、やがてタメになる。社会科の勉強の栄養がたくさん盛り込んであった。八幡桜宮教室の生徒は大健闘。今度こそトップ奪取か。しかし、金曜日と土曜日の実施クラスも手強そう。
理科は…生徒たちの反応は省略…頑張りましたね。問題については書けませんけど、よくやりました。しかし、採点していて「現代っ子は、こんなことも知らないのかー!」と驚くこともありましたよ。理科は教科書で学ぶことだけでなくて、身近なところにも教材がたくさんあります。生活の中の経験や知識が理科の裾野になる。そして高く高く。
この問題、学年とはあまり関係無いから、小学生が有利かも。