























LS北見の『銅メダルへの軌跡』北海道新聞社、を読了。選手の子供時代の記事もありました。知っている話が多かったが、さすがは地元新聞、ていねいに報道していました。
夢をかなえた若者たち。オホーツク海岸に咲いた花。
私、インターネット社会の迷子になってしまった。
電気カミソリが不調である。高木先生から「価格コム」というのを教えてもらったから、そのページで探す。うむ。良い品が安く買えるのですね。
そうこうして探して、それでも迷って、ついに買ったのは…充電式の掃除機!
うむ。欲しかったのは電気カミソリなのに、届いたのは掃除機です。自分の判断ですが、早くも後悔す。
そういえば、秋にも失敗した。防寒用のコートが欲しくて、インターネットで。
「シーズン初めなのに70%引き」というスグレモノを発見して注文しました。
届いたのは中国製で、アチャー、安っぽい。
そして…その後の展開…1ヶ月もしないうちにチャックが壊れました。
インターネットと中国とが結合すると、なかなか大変なことになるのだなあ。
今日は本社で少しだけ仕事を。
青葉キャンペーンの大型テスト「プラザ・カップ」の採点用の解答集を作って、教室へ送りました。
元々は真壁先生が作成したテストで、一部を改訂。そして、採点しやすい書式に手直ししました。が、これはさすがに真壁先生の作品で、重量級の豪速球。生徒諸君よ。覚悟してチャレンジしなさい。ラインはよくても、ウエイトが不足するぞ。
写真は河合塾マナビスの山塚先生が青葉キャンペーンのPR。
久末先生(真野教室)は「暑くなったが、がんばろう」とアラビア語で書いて、それをギリシャ語に…違いますね。とにかく誰にも読めない。
仮に間違っていても、誰にもわかりません。これ、暗号に利用できますね。しかし、久末先生にしかわからないよなあ。
そして、小学生の「歴史探検ツアー」をやり遂げた西村先生。次は夏へと走り始めています。
事務センター長・星本さんが手にしているのは、夏のオリジナルのウチワです。爽やかに青春の風を吹かせます。
なお、ラストは、大阪の長居陸上競技場で「雨のため、しばらく競技を中断しています」というシーンで、「こんなに強い雨で、はたして走れるのか。ここまで来たのに中止かもしれないなぁ」と、たそがれている応援団。