小学生女子が「最近のシャチョーはLS北見の話ばかりするけど、AKBから浮気したらあかんやろ!」と。
そんなことはありませぬ。私の場合、甲子園の高校野球の系統で、全国の47都道府県から出ている「チーム8」のファンです。ほとんどのメンバーが高校生か大学生で地元在住。現在は学校の授業があるので、あまり活発には活動できないのです。しかし、活動状況はちゃんとチェックしていますよ。AKBとLS北見の両立。
日大アメフト、えもいへず、あぁ、なや。あれ、大学なんですよねぇ。
引き続き教材を作っております。「物理分野の浮力」に全力を注いでいる。いざいざアルキメデスの夏へ。今日も作図ソフトが操作できなくなって、加野先生に助けてもらいました。
本社では若手社員の研修。河合塾マナビスのエリア長の真下先生&久木先生が、面談で成績や志望校などを聞き取って…という指導。ベテランの経験を吸収して、伸びてくれよ。野田先生と前川先生は仙台市に行っています。
依頼されてアドバイスに出かけたのですが、こういう場合、自分たちにとって栄養になることも多いはず。頑張れ、OSP近江のオジサンペア。
写真は樋口先生。
青葉キャンペーンで実施する大型テスト「プラザ・カップ」の教室対抗戦をやるそうです。後方からぶつかる、なんて卑怯なことをしないように、正々堂々と対戦しますよ。
山塚先生が、プラザ・カップの優秀賞トロフィーを。
南草津教室・黒岡先生は、オリジナル缶バッジを製造中。なかなか立派な缶バッジが完成しています。
次は仙台への出張の準備をする野田&前川ペア。
荊木先生は、「作文を書いてもらいます」とPR。作文担当大臣です。
そして、河合塾マナビスの京都エリアの打ち合わせをする山口キャプテンと増岡先生。夏に向かって、先生たちの頑張りもスタートしています。
ラスト。
いよいよ明らかになる東京土産…ジャジャジャーンと音楽…AKBのチーム8・熊本県代表の倉野尾成美さんの缶バッジでした。倉野尾成美は努力家でしっかり者。選抜入りを果たしました。生徒諸君も選抜入りの夏へ。