黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

朝からスタジオ入りして撮影でした。

2020-05-12 16:59:11 | Weblog

「2年以下の懲役または20000000ウォン(約200万円)以下の罰金。防疫などにかかった費用を請求する」
お隣の韓国では、こんな命令が出ています。他人との接触禁止に違反したり、多人数で集まったり、クラブ(若者が踊るお店らしいです)や酒場に行ったり、指示された検査を受けなかったり、自宅での外出禁止の指示に違反した場合ですが、これは厳しい…というか…うむむ。
感染者の移動経路や接触者を調べるのにスマホの位置情報を使って、警察も動員しているそうで、なんか軍事独裁国家の公安警察のような感じですが、いいのか。
「日本はユルい!甘いぞ。お隣の韓国や、その向こうの中国を見習うべきだ」と元気よく主張する人がいますけど、わかって言ってるのだろうか。そういう手段を使いだしたら、もう日本じゃないです。耐えて粘って、和の心と感染防止の両立。
なお、かなり前に日本でも大人気だった女性グループ・KARAのメンバーだったギュリさんが問題のクラブを訪問していたことが判明して自首し、謝罪しています。
KARAのギュリさん、踊りに行くぐらいだからお元気なのでしょう。私、KARAのCDを買ったから懐かしいです。
日本、緊急事態制限で、効果は出てきているようです。
ニュースでは「〇〇美術館が開館しました」、
「〇〇小学校で1年生が初めて登校して授業を受けました」
→「あいうえおの書き方を勉強して、楽しかったです」
と、明るいニュースが続いています。
ここでユルユルになってしまうと、しっぺ返しをくらう危険がある。気をつけねば。これは一般論ではなくて、おうみ進学プラザの施設も、自分自身も引き続き除菌徹底で厳重警戒を続行。
【パチンコ屋の問題】
要請に従わずに営業しているパチンコ屋があるじゃないか!だから、あんな要請は意味がないぞ」という意見について。
仮に600店のパチンコ屋があったとして、客が200人ならば120000人。営業しているのが6店で、そこへ500人が詰めかけたとして…そんなに大勢入れるかなあ。入れるとしよう…3000人。120000人-3000人=117000人。
これだけの人はパチンコ屋に行けなくなっていたわけで、自粛要請の効果は絶大です。
計算してみれば簡単にわかるのに、それを「意味ない!効果が無い」とネットで言い立てる人は無責任だと思います。
日本の対応、色々と面倒くさいし、あいまいな部分が多いですけど、昨日の滋賀県でもJRの電車はガラガラだったし、真面目に取り組んでいる人が多いのだなあと思いました。
朝から録画のためにスタジオ入り。
と書くと芸能人みたいです。行った場所は栗東教室で、行った方法は自転車でした。なあんだ。
カメラマンは真壁監督。つまり監督兼カメラマンです。
動画の配信に入れる「シャチョーからのメッセージ」が好評だそうで、その追加を撮影しました。それぞれ10分ぐらいで3回分、生徒たちへのメッセージを撮影しました。カッコよく撮れた…はず。ご期待ください。
録画に使う教室の隣の部屋では、生徒たちがタブレット端末で黙々と勉強しています。小学生が鼎先生のオリジナル動画を見て、そしてテキストへと進む。ものすごく熱心なようすで、これはいい感じです。
写真は真壁監督兼カメラマン。
栗東教室のようすと、生徒たちを見守る寺嶌先生。
後段は県立中学受験クラス「県中エクスプレス」のようすと、本社事務センターです。
間には今日もヒメギキョウ。
探してみれば、そこらじゅうで気取った姿で咲いています。
春から初夏へ、不思議な環境のまま進む琵琶湖畔の2020年5月。まだまだ手洗い、除菌、席を離して窓開放。初夏の風を受けて進みましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする