








































滋賀県の南部、今のところは積雪ナシです。北部の長浜、米原や彦根は…どうでしょうか。
北陸の福井市と金沢市の先生たち、大丈夫かなあ。
オミクロン株というヤツ、従来の型よりも感染力が格段に強いようです。各地の感染者数が「倍の倍の、そのまた倍になって~」という状態。
アメリカでは100万人を超えたというニュース。それが累計じゃなくて、一日での感染者数だから驚きます。
イギリス、フランスなどの感染者数も、軒並みに20万人、30万人、40万人…次々に過去最高と。えらいことになっています。
救いは、オミクロン株の震源地になった南アフリカから
「無症状や軽症が多く、重症化する割合が少ないようだ」
というレポートが出ていること。これまで慎重だったWHOも、同様のことを報じています。
だから大丈夫、ということじゃないですけど。
今回の感染拡大は、入試シーズンに当たってしまいます。生徒たちは大迷惑。色々と心配になります。
教室を巡回。
「ややっ。寒いじゃないか」
と思ったら、窓が開いていた。
これでいいですよ。特に室温が極端に低いというほどでもない。換気徹底です。
ただし、窓に近い生徒に気配りを。
冬期講習会は一応のゴールインか。学校が始まりましたからね。
しかし、「反撃の冬」の授業はまだ続きますよ。
今回は冬期講習会が早く始まって、どんどん頑張って、ここからも仕上げの授業をして、ピンチをチャンスに変える冬です。