黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

オミクロン株の嵐を、ハイテク装備と気合で突破しましょう。負けないぞ!

2022-01-19 15:12:58 | Weblog


【尾身茂博士のコメントから引用します】
「オミクロン株であってもウイルスが広がる場面は、これまでと同じようにマスクをしていなかったり、換気が悪かったりするところが多い」。
尾身博士も、基礎基本の徹底を、ということですね。

引き続き感染者が増え続けていて、いったいどこが天井だろう。このままいくと、滋賀県でも1000人のラインを…それはダメ!いくらなんでもダメですけど、どうなるのだろう。

全国各地の学習塾と情報交換や相談。アドバイスをしていただいたり、相談にのったり、おうみ進学プラザの対策を説明したり。
こんなとき、全国各地からの情報は貴重です。ありがとうございます。
感染の状況や入試の日程など事情には違いもありますが、共通項が多数です。色々と役に立つし、心強い。
事前に対応プログラムを用意していた学習塾もあって、貴重なアドバイスをいただくことができました。
現在の取り組みを考えると…ここは自慢が少々ですが…今回の感染の急拡大については、おうみ進学プラザの対応は早かった。
各教室の先生&スタッフのお蔭です。
各部門、教室の対策が手厚い。
先生たち、連絡や授業、そこへ追加の臨時授業まで加わって大変なのに、頑張っているなあ。
「そこまでやるんですか!」
と言われることが多いです。これは、秋の学習プログラム「勉強の秋キャンペーン」から引き続いて「反撃の冬」の冬期講習会へと走ったので、そのままの勢いですね。
とにかく勉強の中身が多い&濃厚。
先生たちは全力で、まさに獅子奮迅ですが、生徒たちがよくもまあ、本当に頑張っていますよ。
ピンチをチャンスに。
いい感じで春に向かっています。

写真は、オミクロン株の嵐に「負けるもんかー」と立ち向かう先生たち。
合格を招く小野先生。ニャ~オ♪
『atama+』のタブレット端末を使って、ピンチをチャンスに変える生徒たちの奮闘。
最先端AIハイテク装備の『atama+』に取り組むオジサンが1名ありけり。健闘を祈ってください。
ラストは県中突破模試のお知らせと、不織布マスク推奨のPR写真です。
なお、私の最新型の不織布マスク・485系特急電車タイプ…見ようによっては河童(かっぱ)に見えるかもしれないです…もオススメですよ。特に、眼鏡をかけている人は是非お試しください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする