黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

パワフルな春で、ピンチをチャンスに。

2022-03-15 18:46:28 | Weblog

火曜日で、おうみ進学プラザは会議の日です。
が、明日が滋賀県の県立高校の合格発表。先生たちは落ち着きません。私も色々と…いや…落ち着きませんよ。
滋賀県の南部は膳所高校、石山高校、東大津高校に大津高校、草津東高校、玉川高校、もちろん守山高校…軒並みに高い倍率です。こんなに南部にばかり…。
どうか、お願いだから、何とか。
入試問題を見る限りでは、生徒たちは突破してくれたのではなかろうか。しかし、そこは入試だから勘違いや単純なミスも…やっぱり心配です。

小学生の部門の学習プログラムをまとめました。そしてお知らせやPRについて相談。
小学生クラスに『atama+』を導入して、運用を開始。
既にスタートした教室もあって、
「手ごたえ、あり!」
とのこと。
「生徒たちがタブレット端末をスイスイと操作するので驚いた」
とも。新しい時代の生徒たちですね。
最先端AIの『atama+』は、生徒たちの強力&頼りになる味方ですね。
英語の新しい教材。
国語の授業と作文指導。
もちろん県立中学受験クラス「県中エクスプレス」。
これらの山盛りの学習プログラムをしっかりと。
2022年度のおうみ進学プラザの小学生クラスは、パワフルですよ。

じゃあ中学生は…もちろん♪
写真は春のパワフル版です。
生徒たちをグイグイと引っ張って、ピンチをチャンスにするぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする