黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

読めますか。漢字の問題(出題は唐崎教室・久末先生)。難しいかもしれない。

2022-03-25 22:30:15 | Weblog


【良いニュース1】新型コロナ飲み薬 塩野義製薬と100万人分供給で基本合意 国内企業初。
まだ薬事法の承認手続きが残っているらしいが、早くしてほしいです。
少々のことは目をつぶって、大急ぎで承認すればいいのじゃないか。特段の害さえなければ、効き目が小さいとしても、それでもいいと思います。違うかなあ…たぶん大丈夫。こういうことは、日本国の気合と気概じゃなかろうか。思い切って、パパッのポンと特急の承認手続きで行ってしまいましょう。駄目でしょうか。

【良いニュース2…かなあ】NHK朝ドラ「カムカムエブリ~」がゴール前にさしかかっていて、登場人物の色々な話が、しめくくりの「まとめ」へ。おめでたいことが次々と。
岡山からアメリカへ渡った初代のヒロイン・安子は、はたして…。
とにかくハッピーな結末をお願いします。
なお、ちょっとだけ登場した岡山の場面、あの目黒氏と多岐川さんの岡山弁は、とてもうまかった。ものすごく練習したのだろうと。ひょっとしてお二人は岡山県人かも。

この時期に授業に行くと
「新しい生徒がいます。教材は渡してありますが、まだ授業に慣れてないので、よろしくお願いします」
というケースがあります。
うむ。新入生ですか。
気配りをしつつ、頑張ろう。
「どんな授業なのか、一度体験してから考えるそうです」
というケースもあるのですが、これは肩に力が入ります。
普通どおりに授業をしますけど、かなり緊張感もあって…頑張ってしまいます。
昨日も今日も、私にとっては試練の…頑張りますよ、もちろん。
生徒だって不安や心配があって、緊張もするだろう。
これも塾の春の情景ですね。
新鮮な緊張感のなかで授業をしています。こういうのにはベテランも慣れもないのじゃなかろうか。

写真は3月のおうみ進学プラザ。
春の学習プログラムが進みます。
そして、鮮やかな花と、田園地帯を自転車で駆け回っているときに見つけた花たち。
遠くまで走らなくても、市街地のすぐそばの道端に、春の花が。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする