金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

映画:『ラストナイト・イン・ソーホー』

2022-08-29 10:03:17 | 映画の感想
2022年の映画②『ラストナイト・イン・ソーホー
★★★☆☆3.5

【Amazonの内容紹介】

エロイーズはデザイン学校に入学し、
ソーホー地区で一人暮らしを始めたアパートで眠りに着くと、
夢の中で60年代のソーホーにいた。
そこで歌手を夢見るサンディに出会うと、
身体も感覚も彼女とシンクロしていく。
夢の中の体験が現実にも影響を与え、
充実した毎日を送れるようになったエロイーズは、
タイムリープを繰り返していく。
だがある日、夢の中でサンディが殺されるところを目撃してしまう。
その日から現実で謎の亡霊が現れ、徐々に精神を蝕まれる。
そんな中、サンディを殺した殺人鬼が
現代にも生きている可能性に気づき、
たった一人で事件の真相を追いかけるのだが……。

*******************************************

Amazn primeで視聴。
「タイムリープホラー」として紹介されていたもの。

60年代のカルチャーにかぶれた女の子が、
60年代の闇に触れる話でもあった。

歌手としてのし上がっていこうとしたサンディが、
男に利用され、搾取され尽くしていくのが本当に痛々しい。
「昔はよかった」が信用できないのは、こういうとこ。
ヒロインが憧れた60年代は、
今よりずっと女性が思うように生きていくのが難しく、
搾取されやすい時代でもあったのだ。

ヒロインを好きな男の子が、あまりにもいい人すぎる。
「彼女とベッドインできる!
→彼女が錯乱、大騒ぎのあげく追い出される」
という気まずい展開があっても、変わらず親切だったのに、
トラブルに巻き込まれて刺されたうえ、火事にも遭って
あわやこのまま死ぬかも……と踏んだり蹴ったり。
最後、報われてよかったよ。

以下、ネタバレ。











「現在も生きている犯人」が、美人局ではなく
サンディのほうで、しかもそれが大家だったとは。
「夜8時以降に男を連れ込まないこと」
という入居の条件は、ヒロインを守るためでもあったのかな。

殺人者である彼女を抱きしめたヒロインの気持ち、
わかるよ……
殺された相手をかわいそうだとは思えないし、
むしろ「やってやったな!」って感想を
抱いてしまうほどだもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする