![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
もうすぐ梅雨入り。
雨にも負けず、風にも負けず、ぬかるみでも足で稼ぐ営業のためにはそれなりの長靴も必要ですよね。
と、いうことで、評判の良いらしい「日本野鳥の会」の長靴の実物を見に、とあるセレクトショップ?に行った帰り、そのお店の別のフロアに寄ったところ、お酒の棚が。
こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/0797bb56f55c64ccfdbe399f47f60ead.jpg)
ここはキッチン用品のフロア。
この店の業態から言ってもお酒を買おうと思ってくる人はまずいないはずなので、外国人観光客やキッチン女子が「Oh!ニッポンのサケ!」とか「カワイイ!」とかの需要狙いなのでしょう。
置いてあるお酒も、リキュールとかが多く、日本酒は最上段に300mlの小さい瓶が7種類7本並んでいるだけ。
ほら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/f60db72b5adadd580fe5f6e4643f6401.jpg)
一体どの位売れるものなのか。
「白鷹」もあったし、気になってついつい、職業病ともいえる「製造年月日チェック」をしちゃいました。
うーん。順不同で
2016年9月
2016年9月
2016年9月
2016年9月
2016年9月
2016年10月
2016年9月
でした。
それぞれどんなケース・ロットで入荷したのかは知りませんが、恐らく昨年秋に(一気に)入荷し、そのままになっているのではないでしょうか。
今後は、、、恐らく社内ルール的に「1年間で見切る」とか決まっていて、このまま今年の秋まで行って、また処分して新たな発注、とかなるような気がします。
南極の昭和基地に取り残された樺太犬のタロとジロと同じくらい、さびしい状況です。
だいたい、銘柄紹介はありませんし、よく見るとプライスカードすらありません。愛がありません。
今週の日曜だったか、「日本酒に賞味期限はありません」という秋田県の主張をご紹介しました。
タロ・ジロは秋田犬ではなく樺太犬ですが、秋田県もこんな売り方をされた上で返品されたらそりゃ一言言いたくなりますよね。
来月位、再度様子を見に行ってみましょう。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。