
【公式HPはこちら↑】
週末、日本橋のこちらへ。

Mのマークの輝くウチの新社屋、ではなく丸善、です。
用を足した後、古本(といったら叱られますね、古書、いや稀覯本です)のブースに寄ってみると、19世紀の世界航海記や17世紀の教会で使われた楽譜などにまじって、面白い本?がありました。
どれも商品ラベルには
(antique) book of secret
とあります。
book of secret って。直訳すると「秘密の本」。
普通なら「何の秘密だろう」って疑問に思うのですが、この場合は「百聞は一見にしかず」ですぐにわかりましたよ。
こちら
と、普段なら写真を掲げるところなのですが、明らかに撮影禁止の場所なので、写メは撮れませんでした。
それじゃあ、ネタにするのは難しいなぁ、と思っていたのですが、戻ってきてネットで探してみると、このブースの運営会社と思われる」丸善雄松堂さんの公式SNSに写真が出ていたので、それを拝借。
こちら

ここに写っている数冊の本、どれも「book of secret」なのですが、ちょっとよくわかりませんね。
少し拡大してみましょう。
ほら

そう、本の中がくり抜いてあって、そこに何かが隠せるようになっているのを「book of secret」と呼ぶようです。
実際においてあった3冊はどれも中にお酒とグラスが入るように細工されているもの。
書斎で隠れて!お酒を飲むとか、お酒を出すときのちょっとした演出に使うようです。
ネタとしても面白いなぁ、と思ったのですが、値札を見ると、86,400円とか、75,600円とかで、ハイ!失礼しました。
買えないとあれば、自分で作ってみようかなぁ、、、、、、
そこそこの厚みが必要ですから、少年ジャンプとかがよさそうです。
秘密の少年ジャンプ、です。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。