![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
今朝、メールをチェックしていたら、問屋のお仲間からこんなメールが入っていました。
昨日、テレビ朝日 夕方のニュース「酒税法改正」でビール値上がり関して「納戸町升本」さんが映ってました。
新宿 升本酒店と紹介されて~(後略)
納戸町升本さん、先般ご紹介したように、120周年となる本年、お店を建て替えられ、5月に新装開店と相成りました。
あの金看板もバッチリと出ていたそうです。いい記念になりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/22106e72b6f08b9bfd5992de7d5094bd.jpg)
情報ありがとうございます!早速担当営業にも伝えておきます。
そんな納戸町の升本さんですが、正式名称はニュースでも紹介されたように、「升本酒店」です。
(より正確には、「合資会社 升本酒店」)
ウチは元々「揚場の升本」あるいは「升本本店(ほんだな)」と呼ばれていました。
そして「のれん分け」先の升本さん、普段は「虎ノ門さん」とかの地名、あるいは「○○さん」とか社長さんのお名前で呼んでいますが、正式名称や屋号はどういうのがあるのでしょうか。
現在、一番多いのは、「升本酒店」あるいは「升本商店」という名前。
(上掲した納戸町の升本さんなどですね)
また、単に「升本」という名前もありますね。西新宿の升本さんなどは「株式会社升本」。
この「升本」をひらがなにした「ますもと」、あるいはカタカナにした「マスモト」もあります。
(ワイン「ヴァン・シュール・ヴァン」や居酒屋で有名な虎ノ門の升本さんも社名は「マスモト」です)
そして、升本に地名が付いたバージョンとしては「亀戸升本」さん。
(現在では酒屋さんではなく、割烹やお弁当で大成功)
また、人名がついたバージョンだと「升本小沢商店」さんなど(こちらは「孫のれん分け」で複数あり)。
升本+屋がついた「升本屋」さんも「孫のれん分け」で複数件ありますね。
加えて、「升」に一文字加えたもの。
「升吉」さんとか「升徳」さんとか、比較的古いのれん分け先に見られます。
チャートにしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/16ef02778aca7cae57adc45391c90f8f.jpg)
いや、色々な升本さんがありますね。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。