goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

地球がヤバい

2007-04-07 | 巷の話題
新聞を読むと『地球温暖化』がかなりヤバいらしい。
2020年代には何億人もが水不足になるらしい。その他、洪水や感染病なども増えるらしい。
 
「2020年ってあと10年とちょっとですよね~」
「みんなどうして危機感がないんでしょうね。」
とK女史とそんな話をした。
 
K女史が「ほら」と指差していた新聞記事を読むと、日本がどこかの国のエネルギーを使っていい分をお金で買い取るそうだ。本当はもっとエネルギーを減らさないといけないのに、それができないから、どこかの国からその分を買い取るらしい。

「それでいいんでしょうかね~」
 
今まで「自分とkekeが生きている間さえ何も起きなければいい」、と思っていたが、2020年と言えばkekeどころかまだ私も生きている可能性が高い。もっと真剣に世界中でどうにかしなきゃいけないんじゃなかろうか。(と思うが、周りの人が真剣に考えている様子は伺えない)
 
毎日毎日思うが、世の中は便利になりすぎているなぁ。それから人は勝ち負けにこだわり過ぎているし、エラい人はお金を儲ける事ばかり考え過ぎている。どうにかならないのだろうか。
個人的には「ゆとり教育」は賛成で今でもいいと思っているのだが、たぶんそれでは国際競争に勝てないのかなぁ。憲法9条とかも本当はイイものじゃないかと思うのだが、他の国との絡みだと上手くないのだろうか。
でも、これ以上みんなで競り合ってどうするんだろう。

世界中でこれ以上頭を良くして、だからそれが一体何なのだろう。無理して便利な薬を作って寿命を延ばすことが一体何の意味があるのだろう(と思いつつ、それが自分の子供なら私も必死だろうが)。これ以上早い乗り物を作らないてもいいような気がするんだけど。地球を飛び出して他の惑星を調べる事が一体何なのだろう。武器とか戦争とか、それこそ一体何のための化学なんだろう。そう思うと、必死で頑張っている事も虚しくなる。
地球が壊れてしまったら、意味がないのに。
 
そんなに勉強して立派な頭にしたのなら、もっと地球を大切にして、みんなで平和で楽しく暮らせるように使えないものなのか。恐竜が居るわけじゃないし、そんなすごい武器を作らなくても人間がみんなで平和に暮らせる事は可能なのではなかろうか。

昔はネットもなかったし、TVゲームもなかった。エアコンも無い方が普通だった。それでも充分に楽しく生活できてたんだけどなぁ。
私はその頃の時代に戻っても平気だけど、トイレはやっぱり水洗がいいな。

そうか。。水不足になるとトイレも流せなくなるなぁ~
今年は積もるような雪が降らなくてラッキ~と思ったけれど、そんな喜んでいる場合じゃないか。

今年の夏も暑くなるのかなぁ~それでみんな昼も夜もガンガンとエアコンを入れて、室外機がフル回転して、更に夜も気温は下がらず、延々と暑くなるのだろうか。

想像しただけで、うっとおしくなってきた。
こんな時代に窓を開けっ放しで寝るのも怖いし、しょうがないか。
このまま、地球ごと真っ逆さまに落ちてしまっても。
(でも、何だか納得いかない。私はたぶん、人より電気やら資源を使ってないつもりだから。そう思ってしまう所でまだ人間ができていないのかもしれない。)



【写真】
会社に差し入れがあって、初めてこの手のパッケージのコーヒーを飲んだ。
普段コーヒーを飲まない私でもうまかった!!
今度、幾ら位するものだかスーパーで見てみよう。
でも、自分じゃ買わないけどね。