goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

東京ソラマチ

2013-09-22 | 車の練習
kekeの目覚ましがなったので、久しぶりにドライブ(運転練習)してくるよ、と私はkekeに言う。
半分寝てるkekeは「どうぞ」と言ってまた寝た。

天気が良くて窓を開けると気持がいい朝だ。
そのままどんどん走っていった。

もう動き出している朝が早い新宿。
青梅街道、大ガードの向こうに見える新宿の雑なたたずまい。
でも私の好きなポイント。
カメラを取り出したら、電源が入らないのに気づいた。
この前までちゃんと撮れてたのに。。

がっくし。。(-_-;)

そして秋葉原を過ぎ、上野からスカイツリーの脇を通りすぎる。
そろそろ肩も腰も痛くなってきたなと思ったら、「スカイツリー駐車場」と言う矢印が見えて何となく前の車について矢印の方向に曲がってしばらく走ったら、そのままスカイツリーの地下駐車場に入ってしまった。(スルーする事ができなかった。)

30分350円!@@
もう少し勉強して、近くに安い駐車場とか見つけておけば良かったと言う気持と、「まぁこれも経験だよ」と言う気持と複雑に交差する。

そして車を止め、キョロキョロしながらエレベーターを探して上に上がった。
1階に上がると駅があり、がらごろとキャリアバッグを転がしている人、団体さんを誘導するバスガイドみたいな人や、いかにも旅行に来ました的家族連れ、やたらオシャレなお姉さん3人組、もちろんアベックも、いろんな人がそれぞれ行動していた。

まず入ったのがみやげ物屋みたいな店。
明らかに自分の格好がおかしい。
これはいつものドライブ練習のつもりだったので、髪もとかしていなければ、顔もスッピンババアで、服もそこらの服である。かろうじてブラはしてた、と言ういでたち。どう見ても周りと気合いりが違うのだ。

そんなことはどうでもいい。
せっかく来たからには、見るものは見ようと思い、みやげ物屋を見る。
名刺入れに入れると香りがうつると言う香りグッズ。
「へぇ、こんなのあるんだ。いいなぁ」と思って値段を見ると、800円!高い!!

そんな感じで全体的に値段が高い気がする。最近の雑貨の値段を知らないだけかもしれませんが。

上に上がると、展望台入口みたいなところがあり、ちらっと覗くと長蛇の列のよう。
プラカードは60分待ち、大人は1人2,000円。

私の中でのボーダーラインは800円だった。
この金額が行くかどうか、行かなかったら後で後悔するかもしれない金額だった。
2,000円+700円(60分待ちの駐車料金)、迷わず却下。いさぎよし。

携帯で写真が撮れる事を思い出し、悔し紛れに真下からスカイツリーの写真を撮る。パチリ。

そしてTV番組キャラ製品の店(どのTV局も出品している)に寄って、なぜか売っていたフナッシーのトイレットペーパーを「帰りに買ってもいいかも」と思いながら見ているうちに、ひらめいた!

来週ミー(姪っ子)の誕生日だった。
ここで二人にプレゼントを買えば駐車代が浮くということに。

そして私はそれどころじゃないよ、となり、ファッションフロアに向かい、バタバタ姪っ子の秋物服を探し始めた。ああでもないこうでもない、一番大切なのはサイズだ、だってもう交換できないから。。。。
そして上の姪っ子にシャツとセーター、下の姪っ子にはバッグを買うことにした。
おばちゃん、ちょっと今回奮発しちゃったよ。(^o^)

店員さんに「レシートで合算で5,000円になれば大丈夫ですか?」と尋ねると駐車券に直接買った金額を記録させるシステムらしい。なんと!時計を見ると、まもなく2時間なので、私は慌てて車に戻ることにした。
時間が無いのでこっちも必死である。
スカイツリーは建物が二つあり(3階辺りになるとつながっているのだが)、こういうパターンだと自分がどこに車を置いたか分からなくなる事必至なので、ひたすら来る時見た景色を思い出し、この店見た、この店あった、みたいな感じでひたすら戻り、駐車場にいたってはそこらにいる制服っぽい人をつかまえて、「C14どこですか?」と探す前に尋ねて、とっとと車に戻って出庫。

お昼前だったけど、駐車場はまだまだ空きがたくさんあり、車で来ても午前中なら駐車で困ることはなさそう。
雑貨と食べ物や、もうちょっとゆっくり見たかったな・・・と思いながら、姪っ子たちに買った服は地元の店でも買える服であった。

携帯から何枚か写真を撮ったので、ドコモショップに行き「PCにつなげられるケーブルください」と言ったら、在庫が無いから取り寄せになると言う。
なので、それが届いてからブログに載せます。(^o^)