最近のブームはツナおにぎりである。
20代の頃大好きだったコンビニの「シーチキン巻き」のイメージで作っている。
作り方はとても簡単である。
・ご飯に市販の寿司酢を混ぜる。(酢をたくさん入れるとおにぎりが崩れるので注意)
・ツナにマヨネーズを混ぜて、黒コショウも少々混ぜる。
(私はマヨネーズが苦手なのでマヨネーズ少なめで黒コショウ多め)
・中にツナを入れたおにぎりを作って、のりで巻く。
作ってみると、コンビニで買うまでも無い。ご飯さえあればいつでもできる。
シソもあればはさむとなお美味かもしれない。
たかぎなおこさんのコミックエッセーで「母の手でにぎってくれたおにぎりがおいしくて懐かしい」という話があったが、おにぎりって何でぬくもりを感じるだろう。たかぎなおこさんも、自分で作ってのりで巻いて、しばらくおいてちょっとしめった頃合で食べるそうである。自分で作ったものでも手作りだと「ほっこり」するのだそうだ。
うんうん分かる分かる、と私も思う。
これからもっとおにぎりのレパートリーを増やしたいな~。(^o^)
(朝、急いでいて写真は撮れませんでした)

また国産レモンが出回ってきたので「レモン水」を作り始める。
去年のと少し配分を変えた。
今は
水400ccを沸かして、大さじ1の砂糖(グラニュー糖)をいれ、それが冷めてからレモン1/3個~1/2弱をしぼって入れている。
kekeに「C1000タケダとよく似た味になってるよ~」と声をかけたけれど、「レモン何個分?」と言われ「こっちの方がレモンが入っている」と断られたので一人で飲む。

これは先週末また作ったカップケーキ。
無塩バター50g
きび砂糖20g(本では30gだったのを減らす)
塩ひとつまみ
卵1個
小麦粉100g(二度に分けて半分は牛乳の後に入れる)
ベーキングパウダー小さじ1
牛乳50cc
最後にジャム(60g~70g)
今回はレモンジャムなので多めに70g入れたけれど、個人的にはもう少し少なくてもよかったかもしれない。
カップケーキは無縁バターを白くなるまで練るのが大変なのだが、私はあまり練っていない。面倒なのでレンジでチンして大方やわらかくしてからぐるぐる混ぜるだけ。それでも一応こうして形になるようである。
上から順番にボールに入れて混ぜて、カップに入れて18~20分ぐらい焼く。(小麦粉とベーキングパウダーは合わせて一度ふるいでこしている。)
昨日はたこやき器でまたたこ焼きを作ったが、タネが多すぎてあふれ出た。
ひっくりかえすのに手間取って、大変だった。
何事も「ほどほど」がいいのだと思い知る。(当たり前か。。。)
マージャンゲームをしながら食べていたら、食べ過ぎた。
20代の頃大好きだったコンビニの「シーチキン巻き」のイメージで作っている。
作り方はとても簡単である。
・ご飯に市販の寿司酢を混ぜる。(酢をたくさん入れるとおにぎりが崩れるので注意)
・ツナにマヨネーズを混ぜて、黒コショウも少々混ぜる。
(私はマヨネーズが苦手なのでマヨネーズ少なめで黒コショウ多め)
・中にツナを入れたおにぎりを作って、のりで巻く。
作ってみると、コンビニで買うまでも無い。ご飯さえあればいつでもできる。
シソもあればはさむとなお美味かもしれない。
たかぎなおこさんのコミックエッセーで「母の手でにぎってくれたおにぎりがおいしくて懐かしい」という話があったが、おにぎりって何でぬくもりを感じるだろう。たかぎなおこさんも、自分で作ってのりで巻いて、しばらくおいてちょっとしめった頃合で食べるそうである。自分で作ったものでも手作りだと「ほっこり」するのだそうだ。
うんうん分かる分かる、と私も思う。
これからもっとおにぎりのレパートリーを増やしたいな~。(^o^)
(朝、急いでいて写真は撮れませんでした)

また国産レモンが出回ってきたので「レモン水」を作り始める。
去年のと少し配分を変えた。
今は
水400ccを沸かして、大さじ1の砂糖(グラニュー糖)をいれ、それが冷めてからレモン1/3個~1/2弱をしぼって入れている。
kekeに「C1000タケダとよく似た味になってるよ~」と声をかけたけれど、「レモン何個分?」と言われ「こっちの方がレモンが入っている」と断られたので一人で飲む。

これは先週末また作ったカップケーキ。
無塩バター50g
きび砂糖20g(本では30gだったのを減らす)
塩ひとつまみ
卵1個
小麦粉100g(二度に分けて半分は牛乳の後に入れる)
ベーキングパウダー小さじ1
牛乳50cc
最後にジャム(60g~70g)
今回はレモンジャムなので多めに70g入れたけれど、個人的にはもう少し少なくてもよかったかもしれない。
カップケーキは無縁バターを白くなるまで練るのが大変なのだが、私はあまり練っていない。面倒なのでレンジでチンして大方やわらかくしてからぐるぐる混ぜるだけ。それでも一応こうして形になるようである。
上から順番にボールに入れて混ぜて、カップに入れて18~20分ぐらい焼く。(小麦粉とベーキングパウダーは合わせて一度ふるいでこしている。)
昨日はたこやき器でまたたこ焼きを作ったが、タネが多すぎてあふれ出た。
ひっくりかえすのに手間取って、大変だった。
何事も「ほどほど」がいいのだと思い知る。(当たり前か。。。)
マージャンゲームをしながら食べていたら、食べ過ぎた。