1年前の今頃のブログを読むと、いろいろ料理をしていたようである。
よし、今日も作ってみようと思い立つ。

餃子。鉄のフライパンだとどうしても皮が破けてしまうので2週間前に買ったテフロンの20cmのフライパンで。
皮は先週作った残りの皮を使った。冷蔵庫に残った白菜(もう買って3週間・・もう早く使わないと。)、ネギ、ニラに生しいたけ。豚挽き肉だけ買ってきた。
味付けは、酒、オイスターソース、しょうゆ、ごま油(少々)、しょうがとニンニクを入れるのを忘れた。でもほんのり味がついておいしかった。
kekeが小学生の頃はスーパーで100円ぐらいで売っている焼くだけの餃子か、冷凍食品の餃子だった。kekeにとってはそれが「おふくろの味」になっているようで、最近になって手作りでいろいろ作っても、あの焼くだけの餃子の方がおいしかったと言ってあまり食べない。

ご飯も24時間経ってしまってパサパサだったので、急いでチャーハンにした。具材は大根の葉のみじん切り、ネギのみじん切り、ジャコに卵。
餃子でおなかがいっぱいになってしまったので、翌日の弁当(おにぎり)にした。

kekeの好きな酢豚。
これはあまり食べないで翌朝帰ってくるkeke用である。
今回もこちらのレシピを参考にした。
最近、マージャンゲームにはまる。
時間の無駄だと思うのに、ついやってしまう。
これもチョコレートやお酒類のように麻薬性があるのではなかろうか。
ほどほどの経験具合と、ほどほどの運具合のミックスされたあんばいが、もう少しで勝てるような気がするし、実際に勝てる時もある。
だけど勝ち続けることは絶対できない。
やっぱり実力だけではダメで、運の要素が左右するところでハマるのかもしれない。次はきっと勝てるだろうと思ってしまうのだ。
ちなみに自分は性格的に、あまり冒険はしないタイプだと思っていた。
でもいざやり続けると、相手はコンピューターだったり、お金かかっていないこともあるけれど、途中で手を崩すのがイヤで、どうせ崩さないのだからとリーチをして勝負に行ってしまう。作る手がピンフやタンヤオなので、リーチをして勝負をしないと点数が伸びないことも理由にはあるのだが。。。
やっているうちに、案外これが自分の本性なのではなかろうかと思えてきた。
振り返ると「たった一度の人生だから」というセリフを何度か吐いてきたような気がする。
だから賭け事はできるだけ、いや絶対しないようにしようと心に誓う。
よし、今日も作ってみようと思い立つ。

餃子。鉄のフライパンだとどうしても皮が破けてしまうので2週間前に買ったテフロンの20cmのフライパンで。
皮は先週作った残りの皮を使った。冷蔵庫に残った白菜(もう買って3週間・・もう早く使わないと。)、ネギ、ニラに生しいたけ。豚挽き肉だけ買ってきた。
味付けは、酒、オイスターソース、しょうゆ、ごま油(少々)、しょうがとニンニクを入れるのを忘れた。でもほんのり味がついておいしかった。
kekeが小学生の頃はスーパーで100円ぐらいで売っている焼くだけの餃子か、冷凍食品の餃子だった。kekeにとってはそれが「おふくろの味」になっているようで、最近になって手作りでいろいろ作っても、あの焼くだけの餃子の方がおいしかったと言ってあまり食べない。

ご飯も24時間経ってしまってパサパサだったので、急いでチャーハンにした。具材は大根の葉のみじん切り、ネギのみじん切り、ジャコに卵。
餃子でおなかがいっぱいになってしまったので、翌日の弁当(おにぎり)にした。

kekeの好きな酢豚。
これはあまり食べないで翌朝帰ってくるkeke用である。
今回もこちらのレシピを参考にした。
最近、マージャンゲームにはまる。
時間の無駄だと思うのに、ついやってしまう。
これもチョコレートやお酒類のように麻薬性があるのではなかろうか。
ほどほどの経験具合と、ほどほどの運具合のミックスされたあんばいが、もう少しで勝てるような気がするし、実際に勝てる時もある。
だけど勝ち続けることは絶対できない。
やっぱり実力だけではダメで、運の要素が左右するところでハマるのかもしれない。次はきっと勝てるだろうと思ってしまうのだ。
ちなみに自分は性格的に、あまり冒険はしないタイプだと思っていた。
でもいざやり続けると、相手はコンピューターだったり、お金かかっていないこともあるけれど、途中で手を崩すのがイヤで、どうせ崩さないのだからとリーチをして勝負に行ってしまう。作る手がピンフやタンヤオなので、リーチをして勝負をしないと点数が伸びないことも理由にはあるのだが。。。
やっているうちに、案外これが自分の本性なのではなかろうかと思えてきた。
振り返ると「たった一度の人生だから」というセリフを何度か吐いてきたような気がする。
だから賭け事はできるだけ、いや絶対しないようにしようと心に誓う。