お尋ねがあったので細川家歴代当主の「諱」について記す。
1、藤孝 足利将軍義藤(義輝)より 天文15年12月
2、忠興 織田信長嫡子信忠 より 天正6年
3、忠辰 → (忠利) 徳川二代将軍秀忠 より 慶長5年(15歳)
4、光利 → (光尚) 徳川三代将軍家光 より 寛永12年(16歳)
5、綱利 徳川四代将軍家綱 より 承應2年12月(11歳)
6、宣紀 徳川六代将軍家宣 より 宝永6年(33歳)
養子(新田藩利重二男利武)
7、宗孝 徳川八代将軍吉宗 より 享保17年(14歳)
8、重賢 徳川九代将軍家重 より 延享4年(32歳)
9、治年 徳川十代将軍家治 より 安永3年(16歳)
10、齊茲 徳川十一代将軍家齊 より 天明7年(29歳)
養子(宇土細川藩7代当主・和泉守立禮)
11、齊樹 同上 享和2年(14歳)
12、齊護 同上 文政9年(23歳)
養子(宇土細川家9代当主・中務少輔立政)
13、(護順)→慶順→(韶邦) 徳川十二代将軍家慶 より 嘉永2年(15歳)
14、護久 以降「護」の字をもって通字としたと思われる。
15、護成
16、護立
17、護貞
18、護煕
19、護光
1、藤孝 足利将軍義藤(義輝)より 天文15年12月
2、忠興 織田信長嫡子信忠 より 天正6年
3、忠辰 → (忠利) 徳川二代将軍秀忠 より 慶長5年(15歳)
4、光利 → (光尚) 徳川三代将軍家光 より 寛永12年(16歳)
5、綱利 徳川四代将軍家綱 より 承應2年12月(11歳)
6、宣紀 徳川六代将軍家宣 より 宝永6年(33歳)
養子(新田藩利重二男利武)
7、宗孝 徳川八代将軍吉宗 より 享保17年(14歳)
8、重賢 徳川九代将軍家重 より 延享4年(32歳)
9、治年 徳川十代将軍家治 より 安永3年(16歳)
10、齊茲 徳川十一代将軍家齊 より 天明7年(29歳)
養子(宇土細川藩7代当主・和泉守立禮)
11、齊樹 同上 享和2年(14歳)
12、齊護 同上 文政9年(23歳)
養子(宇土細川家9代当主・中務少輔立政)
13、(護順)→慶順→(韶邦) 徳川十二代将軍家慶 より 嘉永2年(15歳)
14、護久 以降「護」の字をもって通字としたと思われる。
15、護成
16、護立
17、護貞
18、護煕
19、護光