津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

江戸にて不行跡に付き

2012-07-12 17:39:32 | 史料

 史料は良きことも悪しきことも紙面に残す。関係者には申し訳ないとも思うが、このような事の原因は何かと考えるの人情というものである。

貞享二年八月十九日、江戸にて不行跡が咎められて以下の人たちが処分を受けている。

    ・前川与三兵衛
    ・谷与三右衛門
    ・田中次太夫
               以上江戸にて不行跡知行召上扶持方下さる
  
    ・坂井十兵衛
    ・続五左衛門
    ・門司源兵衛
               以上江戸にて不行跡暇

    ・里杢之助
               常々行跡叶わず知行召上当前扶持方

    ・続三四郎
               常々不行跡暇 

この年の六月藩主綱利は熊本に帰国している。そんな中、江戸定府のいわゆる綱利側近の人たちが大量に処分されている。
在熊の重役たちは、定府の綱利側近の振る舞いを苦々しく感じてきたが、当然のことであろうが綱利の決済の元に処分を断行している。
中には一族である前川(三淵)与三兵衛がいることは驚きである。延宝元年七月廿三日筑後北之関において、従兄弟である前川勘右衛門と藤田助之進同縫殿之進が意趣あって戦った際、三淵家当主山名十左衛門と共に助力して藤田父子を討取る働きをしている。そんな与三兵衛が扶持召し上げとなって、息助武に至り絶家している。

谷与三右衛門は三百石、この処分により拾人扶持被下置、元禄三年妙解院様五十年御忌ニ付御勘気被成御免候(惣左衛門ト改)

田中次(治)太夫は二百石、 六人扶持被下置、元禄三年妙解院様五十年御忌ニ付御勘気被成御免候

坂井十兵衛は二百石、二百石 元禄三年妙解院様五十年御忌ニ付御勘気御免被召帰、六人扶持被下之

続五左衛門は二百石、御暇被遣候、断絶か

門司源兵衛は百五十石、元禄三年妙解院様五十年御忌ニ付御勘気御免被召帰四人扶持被下之、のち御扶持被下置衆・御奉行所触 四人扶持、息・善右衛門が跡を継ぎ明治に至った。

里杢之助(養子 甥、実・岩崎武兵衛二男・兵四郎 )は二百石、養子・政之助が妙解院五十回忌にあたり(十三歳)二百石を拝領、これは祖父・杢之助が
光尚に殉死した筋目によるものと考えられる。   

続 三四郎は三百五十石、御暇被遣候、断絶か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまでに経験したことのない雨

2012-07-12 07:08:40 | 熊本

                                       http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120712-OYT9I00403.htm
                     http://mainichi.jp/graph/2012/07/12/20120712k0000e040179000c/001.html

 ものすごい雨と風、それに雷で目が覚めました。TVを付けると各地ですごい量の雨が降っており、菊池では河の氾濫が危ぶまれていますし、熊本市でもいつも見慣れている熊本城の石垣が坪井川の増水で足元か隠されているという有様です。
気象台は「これまで経験したことのない雨」という、異例のコメントをしています。
私は高台に住んでいますから水害の心配はないのですが、道路の排水溝からは水が吹き上げています。白川の上流地域での雨量がものすごく、熊本市でも大変危険な状態のようです。消防の車がサイレンを鳴らして走り回り、ヘリコプターが白川の上空と思われる場所を東から西へ繰り返し/\30分以上飛んでいます。自衛隊のヘリのようです。現在の雨は小康状態ですが、熊本中心部は予断を許しません。ただただ何事もないことを祈るばかりです。 

私の自宅から程近い場所(1キロ弱)に国土交通省熊本国道河川事務所がありますが、たぶん此処からではないかと思われますが10:09ころから警報と思われるサイレンが数分間鳴り響きました。相変わらずヘリコプターが飛び回っています。明らかに白川の上空を旋回しています。 10;15記 

相変わらずヘリコプターが旋回しています。白川の右岸の低地にある住宅地が冠水しているようです。どうやらこの周辺を集中的に見ているようですね。
雨はすっかりやみ空も明るさが増してきました。昭和28年の水害の写真などがメディアで放映され、心配がつのります。
水位が2メートルほど下がったといいますからまずは一安心といったところです。 12:13記 

昼食後あまり大降りはしないだろうと、4キロ散歩に出ました。最近始めたばかりなのですが、少々体重が増えたのと足を鍛えようとの思いからです。
我が家の周辺は4キロのコースで高低差が 25メートル程ありますからかなりこたえます。約50分かけての帰り道、又雨が降り出しました。
上空には三台のヘリが爆音を立てて飛び交っています。報道によると龍田町陣内という処の住宅地が冠水したようです。救助活動のようです。
私の部屋から真正面1キロ弱ほどの距離だと思いますが、白川右岸の一番低い処です。ひがいの軽からんことを祈ります。  14:14記 

報道によるとヘリコプターで39人の方が救助されたそうです。3:30頃にはヘリの騒音も聞かれなくなりましたが、ずいぶん長い時間救助活動が為されたようです。二軒のデパートも臨時休業しましたが、昭和28年には新築開店早々のデパートが水害に見舞われましたから、もしものことを考えてのことであったと思います。まずは一休みといった感じですが、一時南に下がっている前線が又上がってくるようですから、明日も心配されます。  17:08記 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする