津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■熊本藩の支配機構--16 「八代文武稽古所」その他

2014-12-16 12:43:36 | 先祖附

    八代文武稽古所
一、宝暦七年十一月八代ニて文武稽古所相始り候 学問所を伝習寮 武芸所を教衛場と称し申候 御城附之子弟且八代家来罷出候事
一、伝習堂講日究り有之候
一、明和元年より試業も有之候事

    佐敷文武稽古所
一、寛政二年十二月佐敷御番頭小笠原多宮依願出来被仰付候
一、講日ニハ御番頭・組脇・御目附罷出 武芸稽古にも御目附両人隔日罷出候事
  (付箋)「佐敷御目附之儀 文化十四年ゟ芦北御郡代之兼帯ニ被仰付候事」

    鶴崎文武稽古
一、享和元年六月ゟ脇儀一郎講釈仕 御番代以下出席仕候事
一、武芸も炮術を始従前々稽古仕候事

    江戸武芸稽古
一、寛政二年御建方ニ相成武芸稽古仕候 同十二年御馬場筋江引直し被仰付候処 文化三年御類焼 同八年再建ニ相成候 文学ハ御物見等ニて稽古仕候 訓導一人宛出府も被仰付候
  処 近年ハ相止居申候事

    川游稽古
一、明和六年池辺平八郎と申者 游方水練之門人多有之候付指南可仕段達ニ相成 白川ニて稽古仕候 以来師役連綿仕居申候 御家老試業も年々仕候事
一、八代御城附且帯刀家来ハ熊川ニて稽古仕候 右見■(扌に乄=締)として御城附在勤之内ゟ一人 無足之内ゟ両人罷出候 帯刀方見■之儀ハ彼方家来之内ゟ右同様罷出申候事
一、歩御小姓水練之儀は学校方ニは附属不仕候事
  但 此方游之伝来ハ寛永比江戸麻布之公儀之徒浪人河井半兵衛と申者居 古来之游泳法を覚居 其者を御國ニ呼出下ニ相成以来段々と取伝 白川八幡渕ニて稽古仕候事

    螺貝稽古
一、螺貝吹之事古代ハ有之候哉 百年来御貝吹と申儀不相伝 勿論貝を吹候者山伏之外一人も無之候付 正蔵院と申山伏元来貝之方巧者ニ付 謙信流之貝之吹様横田勘左衛門
  等ゟ相伝させ 正蔵院吹覚候上 歩御小姓之内ニ稽古仕せ候と 堀平太左衛門勝名私記ニは相見申候

一、貝師役之記録ニは宝暦十年十月正蔵院幽泉江歩御小姓之内入門被仰付 陣貝一式相伝仕候由 安永元年謙信流軍師横田勘左衛門江何れも懸合被仰付 御軍令御貝太鼓之
  法しらへ相調候と見へ申候 此已来ハ師役連綿仕居申候事 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ヤフオクを覗いてみました

2014-12-16 07:31:35 | オークション

                                        【夢たまご】肉筆!宮本武蔵「一行書」細川家旧蔵の印!

                                         【夢たまご】肉筆!宮本武蔵「一行書」細川家旧蔵の印!

                                        細川刑部家所蔵のものだったようですが・・・・・本物ならすごい


                                            重要文化財級!安土桃山時代写 細川幽齋 連句字書『和訓押韻』

                                     重要文化財級!安土桃山時代写 細川幽齋 連句字書『和訓押韻』 

                                     即決5,000,000円 スタートは3,000,000円から・・・・値段がすごい!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする