津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■圧巻熊本城

2015-06-08 09:24:15 | 熊本

「産経デジタルニュース」から引用

世界最大の旅行口コミサイト「TripAdvisor」の日本法人であるトリップアドバイザー株式会社は、トリップアドバイザー上に投稿された過去1年間の口コミ評価を基に「行ってよかった!日本の城ランキング2014」を発表した。栄えある第1位には、「熊本城」(熊本県熊本市)、第2位には「松山城」(愛媛県松山市)、第3位には「姫路城」(兵庫県姫路市)、第4位には「弘前城」(青森県弘前市)、第5位には「松本城」(長野県松本市)と、歴史ロマン溢れる日本各地の名城がランクインした。

  【行ってよかった!日本の城ランキング 2014 トップ10】

 順位(昨年度順位) 城名/所在地

 1位 (1) 熊本城 /熊本県熊本市

 2位 (6) 松山城 /愛媛県松山市

 3位 (11) 姫路城 /兵庫県姫路市

 4位 (10) 弘前城 /青森県弘前市

 5位 (4) 松本城 /長野県松本市

 6位 (2) 犬山城 /愛知県犬山市

 7位 (-) 備中松山城 /岡山県高梁市

 8位 (5) 竹田城(竹田城跡)/兵庫県朝来市

 9位 (8) 高遠城址公園 /長野県伊那市

 10位 (7) 二条城 /京都府京都市
 

■1位 熊本城(熊本県熊本市)日本を代表する名城のひとつ「圧巻の迫力」「素晴らしい!」と絶賛の声

  「きらびやかな昭君之間や圧倒される大広間、石垣など、見どころ満載です!」、「とても広いので相当歩く覚悟が必要ですが,それだけの価値はあると思います。」という意見や、「とても立派なお城です。中は展示物があり、見ごたえがあります。上まで登ると熊本市内が見渡せます。歴史にあまり興味がない人でも楽しめました。売店でいきなり団子というおまんじゅうが売られていて、こちらも美味しかったです。」という声が寄せられた。「日本には数々の城があるが、やはり熊本城が日本一だと思う。」と、「日本一」と称賛する声が多く見られ、堂々の第1位にランクインする結果となった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■上通り下通り抜け春が来る

2015-06-08 08:13:46 | 熊本

                                                            Q10【戦前絵葉書】熊本百景 商舗櫛比殷賑を極むる上町通

 先日ご紹介したヤフオクに出ていた戦前の上通りの写真だが、北(広町)から写したのか南(下通側)から写したのかも判らず、この場所が何所なのか皆目見当がつかない。ひょっとしたら右手の大きな建物は「泉洋服店」であろうか。

藩政時代はこの通りの両側は武家屋敷が連なっていた為丁名はなかった。その先は米屋町と称する町人町になっていて、八百屋町(広町通り)に至る。
明治に入り「上の通丁」となり、その後米屋町を含めて上通り町となった。熊本大学が五高と云った時代、学生でにぎわった町である。

一方下通り側も武家屋敷が連なる長い一本道で、西には追廻田端を隔てて藩主の居館・花畑邸がある。東側は足軽級の組屋敷が連なっていた。
鷹匠町・仲間町・相撲町・駕町・歩町・木戸組町・五十人組町・昇町等があったが、現在ではその名前は失われてしまった。
こちらも上通り同様「下の通丁」から下通り町となった。 

上通りから下通にかけては日本一(?)のアーケード街となって熊本の一番賑わいを見せる街である。
永六輔に 上通り下通り抜け春が来る という俳句がある。あまり上手いとも思えない句ではあるが、若い人でにぎわうこの街はそんな雰囲気の街である。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする