織田信長権力論 | |
金子 拓著 | |
吉川弘文館 |
内容説明
旧守的な勢力と戦い、新たな時代を切り拓く「革命児」といわれた織田信長。近年の研究によってその人物像は揺らいでいる。信長権力はいかなる仕組みを通じて発揮され、そこにどんな人々が関わったのか。足利義昭に近仕した武家・公家の動向や、寺社・朝廷に関する史料を丹念に読み解き、信長権力の実態を解明。信長研究に一石を投じる注目の書。
目次
第1部 信長と同時代の人びと(室町幕府最末期の奉公衆三淵藤英;久我晴通の生涯と室町幕府;織田信直と「伝織田又六画像」)
第2部 信長と寺社(賀茂別雷神社職中算用状の基礎的考察;春日社家日記のなかの織田信長文書―大和国宇陀郡の春日社領荘園と北畠氏に関する史料;法隆寺東寺・西寺相論と織田信長;織田信長の東大寺正倉院開封と朝廷)
第3部 信長と朝廷(天正二年~五年の絹衣相論の再検討;天正四年興福寺別当職相論と織田信長;天正四年興福寺別当職相論をめぐる史料;天正九年親町天皇譲位問題小考;誠仁親王の立場)
著者紹介
金子拓[カネコヒラク]
1967年山形県山形市に生まれる。1995年東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。現在、東京大学史料編纂所准教授・博士(文学)