津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

幕末維新 『 熊本藩筆頭家老 松井盈之 書簡 』 蒸気艦 古文書

2015-08-25 18:14:19 | オークション

                         幕末維新 『 熊本藩筆頭家老 松井盈之 書簡 』 蒸気艦 古文書 
                   幕末維新 『 熊本藩筆頭家老 松井盈之 書簡 』 蒸気艦 古文書
出品者者は佐々木與太郎についての説明をしていないが、時の家老(有吉)立愛のことである。有吉氏が本姓佐々木氏を名乗るのは明治二年十月の事であり、明治三年七月には又有吉姓に戻している。その意味では大変貴重な資料といえる。
明治三年熊本藩は朝廷に対し蒸気船「龍驤艦」を献上するが、そのことについて連絡する人吉藩宛ての書状である。
徳富蘆花が「肥後の維新は明治三年にやってきた」と記した、まさにその直前のものである。(従四位と有るのは韶邦、新従四位と有るのは護久である。) 

                       一筆致啓達候各様弥
                       御堅固可為御勤珍重存候
                       然今度
                       朝廷相伺候筋等御座候ニ付
                       従四位儀東京可被
                       相越處所労ニ付為名代
                       親従四位儀来ル晦日熊本
                       發途蒸気船ニ而被相越筈
                       御座候此段御知如是御座候
                       恐惶謹言
                                藪   一
                       三月廿七日        政敏 花押
                                佐々木與太郎
                                    立愛 花押
                                松井新次郎
                                    盈之 花押

                       山田造酒蔵様
                       犬童平兵衛様 


                       龍驤 「龍驤艦」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■台風御見舞

2015-08-25 05:47:36 | 徒然

 今朝は3時半頃サッシュをたたく雨と風の音に目を覚ました。1時間ほどウトウトしていると次第に強くなる風の様子に起き上がり、PCのスウィッチを入れて台風状況を確認するが、情報がずいぶん遅れていて参考にならない。5時半頃風はピークに達し、尋常ではない状況が見て取れる。
どうやら八代海から有明海へと進んで現在荒尾市に上陸、北上しているようだ。熊本市は台風の東側にあたり最悪のコースになった。
平成3年の19号台風が思い出されてまんじりともしない時間を過ごした。現在7時30分もう熊本県は通り過ぎただろう。
945HPと勢力は衰えず、熊本市の最大瞬間風速は41メートルだったと報じている。5時半頃のことらしい。
御近所のカーポートの屋根が大きくなみうち飛ばされるのではないかと心配したが、どうやら無事にすんだようだ。
風の方向が変わりそして随分静かになってきたが15~20メートルくらいだろうか。時折耳をつんざくような突風が吹くが、その間隔も長くなってきた。
いまから被害状況が明らかになっていくのだろうが、「荒尾梨」など農業被害は避けられないだろう。

天災故なんともしがたい。被害の少しでもすくなからんことを願うのみである。 台風お見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 追記10:28
一二時間寝ようとベッドに潜り込んだが、吹き戻しの風がものすごくゴウゴウとうなり声をあげて吹き出して目が覚めてしまった。
現在は雨は降っていないが、一時間120ミリ降ったというところもあるらしい。がけ崩れなどの被害が出なければ良いのだが・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 追記12:55
熊本城三の丸の細川刑部邸の塀が70メートルにわたって倒壊した。復旧するのにまた大変な事だろうが観光の目玉でもある刑部邸、早急の復旧が望まれる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 追記 26日 08:25
わが母校大江小学校の校庭の真ん中に在った大榎(大江の木)が倒壊したという。現在地に後者が建てられた祭記念植樹され樹齢 118年、高さ16メートル、幹回り4・1メートルの巨木となり生徒たちを見守ってきた。
昭和28年の大水害で20数名の死者・行方不明者の追悼式が、暑い中この大榎の緑陰の下で行われたことを思い出す。残念の極み・・・・

                                     


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする