津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■「堀内傳右衛門覺書」‐(23)

2024-11-24 06:49:55 | 堀内傳右衛門覺書

(91)義士切腹の当日
一翌四日の朝、花を出し候へは、何れも忝り被申候、飯後に林兵介代りに參候故、拙者は何心なく代り相引取申候、四日には太守様御入被
 遊沙汰前夜より有之、依而何れも衣服改居被申候、次之間に出候へは、(富森)十郎左衛門被申候は、今日は御代り被成候由、重て御越
 被成候砌迄はいかゞ、多分其内埒仕にて可有御座候、何れも樣此間の御懇難申盡存候、就中傳右衛門殿、何れも御心易存居申候、とても
 の事に、御詰内に埒明申樣に、願申事に候と被申候に付、拙者も何の気も不付、被仰出前以承申にて可有御座候間、詰前にて無御座候
 共、罷越候て可得御意候と申候て罷立、詰所に參候へは、關惣左衛門も參居申、何とやらん急に歸候心もなく咄居申候處に、堀尾萬右衛
 門被參候て被申候は、我等へは其儘逗留にて咄候樣にと被申候に付、私宿へは同名喜左衛門罷越、逗留致居申候故歸り可申候、こなたは
 何とやら、各樣がおそろしく候と、雑談なと申候て立申候、四日には代あひにて歸候儀と、同名平八は兼て存居、其日は平八方へ他客も
 有之、精進日を能存候故、是非立寄候へと、約束いたし置候事を存出し、數奇屋橋邊にて、御借馬の仲間に時を尋候へは、九ッ半過と申
 候故、夕飯時分もと存候て、小姓并に鋏箱は町宅へ直に返し、鑓斗にて數寄屋橋御門内へ乗込候へは、向より平野丹右衛門羽織着、馬に
 乘參候にあひ、樣子尋申候へは、追付芝え上使有之候と申候故、早速草履取を町宅へ遣し、小姓鋏箱持なと參候へと申遣し、丹右衛門と
 致同道、丹右衛門は愛宕廣丁通參候、拙者は近道日影丁參り、増上寺前通にて、堀七郎兵衛に逢ひ上使有之故、御用に付參り候とて立別
 れ、夫より新堀にて鎌田軍之助に追付申、些用事御座候迚乘通り、目黒御門番に馬を預、其儘裏玄關に上り候へは、何れも麻上下着様に
 付、同名喜左衛門方へ麻上下取に遣、着用仕候より、丹右衛門なと追々參申候、夫に付兼ても申候樣に、武藝の内にても、馬は生きもの
 にて候、乘手をよく存候、兵法鑓は心の働にて候故、大體に有之候てもよく有之候、當時馬少き時節故、稽古成兼可申候へとも、心懸候
 はゞ成可申儀と亡父も度々申候、上手に成候ても武藝の名高き武士は、昔は嫌ひ申候、心懸有之事肝要と存候
   但拙者今朝代り歸候處、其儘出候はゞ、何れも不審に可被存と、指控のそき候て見申候、總體諸人の顔色、其外の樣子共、何共合點
   不被仕樣子にて、御料理給被申内にも、互に見合、早く仕廻度との樣子に見え申候、いつれも給仕廻被申候て、八木市太夫罷出、上
   使ニテ御座候間、麻上下御着用可然と申候て、黑羽二重小袖、淺黄無垢二宛、麻上下、上帶、足袋出申候、我等も罷出、十郎左衛門
   ・助右衛門なとには、袴の腰を當遣候事
(92)
一内蔵之助申候は、傳右衛門殿、もし花は御取入被成間敷哉と被申候、依之花は自身に取入申候、扨十七人衆、上の間に次第のことく着座
 有之候事
(93)
一上使御使番久永内記樣、御目附荒木十左衛門樣、御通り被成候、御跡より此方御側衆なと、段々次第のことく罷出被申候、拙者も唐紙越
 に承候、上使の趣は、淺野内匠頭儀、勅使御馳走之御用被仰付置候處に、時分柄殿中をも不憚の仕形に付、御仕置被仰付、吉良上野介
 儀、無御構被差置候處に、主人の讎を報候と申立、内匠頭家來四十六人致徒黨、上野介宅へ押込、飛道具なと持參、上野介を討取候始
 末、 公儀を不恐の段、重畳不届に候、依之切腹申付る者也と、十七人の名字共、一々御よみ被成候、内蔵之助御請に、いか樣に可被仰
 付も難計奉存候處に、すべ能切腹被仰付候段、難有仕合奉存と申候、又十左衛門樣なと何か被仰候やうに有之、内蔵之助も御返答被申候
 樣に聞え候へとも、譯はとくと不承候、總體内蔵之助は、小聲なる人にて候、其後助右衛門側に指寄申候へは、右の譯を被申聞候、助右
 衛門所に書付置候事、
(94)
一上使御立以後、我等も其儘可罷出と存候處に、宮村團之進被罷出候て、内蔵之助を呼立、何か暫被申候、堀部彌兵衛は、長瀬助之進呼
 立、是も右の通にて候、定而御意の趣有之事と存候、團之進・助之進被立候跡にて、上の間に出候へは、内蔵之助上之間に被參候て、扨
 々難有仕合、御意の趣可申候間、何れも御寄候へと被申、老人衆被申候、其譯は何も分り不申候へ共、内蔵之助落涙の體にて、段々有難
 事共と被申候、事は聞え不申候
   但右の樣子、外に見申たる衆も無之、其後江村節齋に逢咄候へは、達御聽被申候へは、何とも不被遊御意、いかにも左樣に可有之と
   の御意と申候
(95)
一御酒土器銘々に出申候、心易咄申候衆には盃所望仕候事

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■「印字投げ」とか「バンビュ... | トップ | ■「堀内傳右衛門覺書」‐(24) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿