日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【映画】 てぃだかんかん~海とサンゴと小さな奇跡~

2010-06-10 22:44:59 | 本・映画・展覧会
 今年は訳あってもう3回も沖縄へ出かけているが、映画でも沖縄モノが公開されるとは、縁ある年なんだろうか。

 サンゴの人口造成なんて誰も考えていなかった頃、1人の一般人がそれをやろうと試みた。初めは取り合わなかった周囲も、邪魔者扱いしていた漁協もいつしか巻き込んだ活動は成果を上げるが、「アマチュア」の活躍を冷笑する「専門家」に冷たくあしらわれる。経済的な行き詰まりもあって挫折しかけた主人公を励ましたのは周囲の強い励ましで気を取り直し、遂に彼の移植したサンゴは産卵をし本当の成功を遂げる…

 子どもの頃からの変わらぬ友情、海人の強い意志、何より妻や子の愛情。月並みだけど物語は主人公だけでは成り立たず、周囲を描くことで成立している。人生、自分の周りにこういう理解者がいたら幸せだろうと思わせる。同時に世の中すべて上手く行くモンじゃない、生活と言う金銭的な壁の存在も無視できないことを映画は伝える(こういう時、サラ金の看板って本当に効果的ね)。

 主人公・岡村隆史(ナインティナイン)の演技がヘタだとか、出演者の沖縄弁がわざとらしいとか、海の風景のCGがイヤだとか、まぁ色々な批判もあるようだけど、でも「雰囲気」は出てると思うよ?ヒコーキや列車が出てくる映画じゃないので多少の違いは気にならない!(笑)

 でも、サンゴ礁保護もだけど、米軍基地問題、高失業率など、沖縄って結構たいへんな土地なんだよねぇ。「島が好き!」とか言って暢気に通ってて良いものか、度々思うんだけど「どうしたらいいのかわからない♪(BEGIN)」

 2010年5月29日 JL827(成田→大連)機中にて鑑賞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月5日 通過儀礼

2010-06-10 12:13:06 | ノンジャンル
 嬉しくない話ですが、父親に癌が見つかったそうで。

 まぁ普通なら自覚症状が出て検査して判明し手遅れ、というタイプの部位なんだけどたまたま何かの検査で医師が「あれ?ちょっとヘンかな?」と気付いてくれて精密検査をしたら癌だと判明したと言うので、詳細はこれからなのですが手術か放射線照射で治るんじゃないかと。直ぐに大きく生活が変化するとも思えないけど、遂に来るべきものが来た、という感じで。

 70歳過ぎてりゃ何が起こっても不思議じゃなくて、今まで何もなかったのが不思議なほどで。そういう意味で何となくそろそろ何か起こりそうだな…と思っていたので今年は普段よりペースを上げて「遊び貯め」をしていたんですがまさか本当にビンゴしちゃうとは。

 たぶん入院も長期にはならないので数回行くだけで、あとは実家に戻る回数を増やせば良い程度、だと思っているのですが夏以降の予定はあんまり入れない、もしくはキャンセル可能な価格での手配をしといた方が良さそう。

 気侭な生活をしている私もようやく1つは歳相応の「通過儀礼」を受ける時が来つつあるってことですね。前にどこかで「結婚~子育て~親との別離を経てこそ一人前だ」みたいな説教をされたことを思い出しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月4日 あぁ不調

2010-06-10 05:17:11 | ノンジャンル
 やっぱり…

 朝おきたらノドが痛くてもう。
 ツバを飲むのも大変なほど。

 今週末、遠出の予定がないのは偶然か?
 連続出撃の疲れが溜まっていたか?

 何にしても、今日は年休。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする