日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2010年6月14日 【鉄道】花の命は短くて

2010-06-15 21:50:30 | 鉄道・飛行機・船舶
 小惑星探査機「はやぶさ」は輝きながら燃え尽きていったが、ここにひっそりと燃え尽きつつある電車がいる。登場から20年を待たずして廃車となる253系特急型。「成田エクスプレス」と言えばご存知の方も多いはず。

 都心からひたすら遠かった成田空港を、東京から最短1時間を切るダイヤで、そして渋谷・新宿・池袋・横浜・八王子…と足を伸ばし、「まぁ使える」空港にした立役者(リムジンバスには敵わないだろうけど)。「乗車時間2時間まではリクライニング不要」おまけにボックスシートと日本人の心情を無視したロクでもない座席配置には閉口したが、内外装ともに従来電車と一線を画す造りは確かに斬新だった。

 あと2週間で、この電車は役目を終える。わずか6両が地方私鉄で再就職することになったが、他は廃車の予定。もっと古い…国鉄時代に造られたのとか…車両が多数残っているのに廃車とは、空港アクセス列車用としての専用設計が災いしたか。直流だから行き場がなかったか。いやホント、まさか「踊り子」「草津」185系よか先にリタイヤするとは思いませんでしたよ…

 ローレス賞を受賞した「初代」のあとを継いだ「二代目(E259系)」は短時間乗車には勿体ないほど静かで良い電車。めでたくブルーリボン賞を受賞した。初代以上に活躍すると信じたいが、高速新線経由に変わる京成にどれだけ対抗できるかな。

 253系、最後は7月17(土)日の「お別れ列車」(大船⇔成田空港)みたいです。びゅうプラザで発売?

 参考:
 http://www.toretabi.jp/history/vol20/01.html
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月13日 こんなこともあろうかと!

2010-06-15 07:36:53 | ノンジャンル
 …という内容の動画(宇宙戦艦ヤマトを知らないと笑えない)がちょっとブームに?なっているようです。良かったですね「はやぶさ」帰還。最後には「~君」と呼ばれキャラクター化、皆に愛されちゃうあたり、いかにも日本的だなぁと思いつつ、幾多の障害を乗り越えて帰還させたプロジェクトチームの努力に私も敬意を表したいと思います。

 http://www.youtube.com/watch?v=6kZbeAK-vBE

 で、この動画はシステムの障害への備え、設計の多重化、冗長化について考えさせてくれます。

 一般にシステムの信頼性確保はどれだけの信頼性が求められるかと、どれだけのお財布があるかとのバランスです。金に糸目はつけず…とまでは言わずとも、金融機関のネットワークシステムなんてまず通信機の本体の基板、電源、ケーブルが二重化され、それを正副でホットスタンバイ(常時待機)、さらに通信回線(2本引くだけでなく別の通信事業者で別の電話局から別の引込口で)、商用電源(2回路、自家発電含め別系統)なんてやって、おまけに補修部品は専用の予備機を配備…なんです。そりゃカネかかるよ。

 一方、最近すっかり企業導入も珍しくなくなった「Bフレッツ」を使ったネットワークですと、帯域保証なし、冗長構成なし、保守は平日日中のみ、サーバーもLANポート(NIC)1つ、ヘタすりゃ非常用電源(UPS)なし…なんて構成ですので。いけね仕事の話をするんじゃなかった。

 要するに、今回の「はやぶさ」帰還はめでたいことではあるけれど、その設計は必要にして十分なものであったのか、それとも実はオーバースペックだったんだけど結果的に活きることになっちゃったのか、そこを知りたいと思うわけで。もちろん設計レビューの時にAエンジンの部品とBエンジンの部品を組み合わせて1つのエンジンとして使うことが可能なことは分かっているでしょうから、それが承認されたと言うことは「何が何でも地球に帰還させる」という強い意思の現れだとは思うのですが。

 今回の帰還にケチをつける気は毛頭ありませんが、そうした設計思想も含めてミッションの検証をしてこそ「はやぶさ2」に対して予算の「復活折衝」もできるのではないかなと思うのです。ただ、製作のリードタイムを考えると時間にゆとりはないみたい。

 「還って来た、綺麗だった、感動した、だから予算つけろ」は止めようね。少なくとも何とか賞受賞者がずらりと並んで根拠なくシュピレヒコールするだけの不毛なイベントはやらないで欲しい。それこそ「はやぶさ」への侮辱です。検証しフィードバックして発展させるスパイラルこそ、科学の採るべき道でしょう。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする