小惑星探査機「はやぶさ」は輝きながら燃え尽きていったが、ここにひっそりと燃え尽きつつある電車がいる。登場から20年を待たずして廃車となる253系特急型。「成田エクスプレス」と言えばご存知の方も多いはず。
都心からひたすら遠かった成田空港を、東京から最短1時間を切るダイヤで、そして渋谷・新宿・池袋・横浜・八王子…と足を伸ばし、「まぁ使える」空港にした立役者(リムジンバスには敵わないだろうけど)。「乗車時間2時間まではリクライニング不要」おまけにボックスシートと日本人の心情を無視したロクでもない座席配置には閉口したが、内外装ともに従来電車と一線を画す造りは確かに斬新だった。
あと2週間で、この電車は役目を終える。わずか6両が地方私鉄で再就職することになったが、他は廃車の予定。もっと古い…国鉄時代に造られたのとか…車両が多数残っているのに廃車とは、空港アクセス列車用としての専用設計が災いしたか。直流だから行き場がなかったか。いやホント、まさか「踊り子」「草津」185系よか先にリタイヤするとは思いませんでしたよ…
ローレス賞を受賞した「初代」のあとを継いだ「二代目(E259系)」は短時間乗車には勿体ないほど静かで良い電車。めでたくブルーリボン賞を受賞した。初代以上に活躍すると信じたいが、高速新線経由に変わる京成にどれだけ対抗できるかな。
253系、最後は7月17(土)日の「お別れ列車」(大船⇔成田空港)みたいです。びゅうプラザで発売?
参考:
http://www.toretabi.jp/history/vol20/01.html
都心からひたすら遠かった成田空港を、東京から最短1時間を切るダイヤで、そして渋谷・新宿・池袋・横浜・八王子…と足を伸ばし、「まぁ使える」空港にした立役者(リムジンバスには敵わないだろうけど)。「乗車時間2時間まではリクライニング不要」おまけにボックスシートと日本人の心情を無視したロクでもない座席配置には閉口したが、内外装ともに従来電車と一線を画す造りは確かに斬新だった。
あと2週間で、この電車は役目を終える。わずか6両が地方私鉄で再就職することになったが、他は廃車の予定。もっと古い…国鉄時代に造られたのとか…車両が多数残っているのに廃車とは、空港アクセス列車用としての専用設計が災いしたか。直流だから行き場がなかったか。いやホント、まさか「踊り子」「草津」185系よか先にリタイヤするとは思いませんでしたよ…
ローレス賞を受賞した「初代」のあとを継いだ「二代目(E259系)」は短時間乗車には勿体ないほど静かで良い電車。めでたくブルーリボン賞を受賞した。初代以上に活躍すると信じたいが、高速新線経由に変わる京成にどれだけ対抗できるかな。
253系、最後は7月17(土)日の「お別れ列車」(大船⇔成田空港)みたいです。びゅうプラザで発売?
参考:
http://www.toretabi.jp/history/vol20/01.html