日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】遠藤 功・山本 孝昭著 「『IT断食』のすすめ」(日経プレミアシリーズ)

2015-01-18 19:02:57 | 本・映画・展覧会
 本書は私生活でなくビジネスにおけるITの濫用を戒める書で、読んでてそうそうと思うことは少なからずあった。

・隣の席に座ってるのにメールで連絡してくる
・パワポ資料を美しく仕上げることに腐心してしまう
・何でもかんでもデータ蓄積してそれっきり
・会議で出席者が下を向いてPCのキーボードを叩いてばかり

 何しろウチはIT業界で、この辺のシステムを売ることもどこかの部署でやってることなのだが、ITは手段であって目的ではない!本当に「本末転倒ッ!」と叫びたくなる社員が老若男女を問わず少なからず居る。そして何かあると原因究明の過程で「コミュニケーションが取れていなかった」「連携が不十分であった」そしてまたメールが増える…メールでcc:入れれば良いってもんじゃないでしょう。

 もちろん、だからPCなんて棄てちまえなんて非現実的なこと本書では言っていない。ジャストインタイム、カンバンではないが「必要な情報を必要な時に必要な人だけに」なのだ。この「だけに」が重要。情報という名目のゴミの山に埋もれないために。単純に個人のリテラリーなんてレベルでは片付けられない、深刻な問題であるとトップは、きっと認識してないんだろうなぁ。

 2014年12月25日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月5日 【食べ物】湘南ならぬ京浜ミカン

2015-01-18 13:00:39 | 食べ物・飲み物
 横浜市内でも、こんなにミカンが収穫できるんです!農園じゃなく民家の庭の木だって。

 昨年に続き、たっぷりおすそ分けを頂いた。もとよりミカンは好きだし、手軽に栄養補給できるので嬉しい♪食べ過ぎると果糖過多になりそうなのだけが心配だ。

 大きさが不揃いなのは気にしないが、外皮も袋も厚いのに驚く。やはり農家で栽培されているのは食べやすいように品種改良を重ねられているのでしょうね。でも今日もミカンも適度な甘みで十分に美味しいです。

 有難うございました。このお礼は巨峰でお返しします(謎)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月5日 【食べ物】ああビーフカレー

2015-01-18 08:12:15 | 食べ物・飲み物
 インドから沖縄往復して戻ってきたのが昨晩22時過ぎ、明けて月曜日あさイチから仕事始めの出勤、この歳になるともう「よーし今年もがんばるゾー」と言う気にはなれませんね、「やれやれ今年も始まったか」と言う感じ。ともあれサラリーマンとしてこういう朝を迎えるのはあと10回足らずのはず、もう少しシャキッとした方が良いかなぁ。

 さてインドから無事に帰ってきましたが、インドと言えばカレーですね。現地ではそう呼びませんがともかくカレー。本当にカレー。飽き飽きするほどカレー食べました。ってか他にメニューがない。あと鶏を焼いたもの。インド料理屋でタンドリーチキンとカレーしかないのかよ?と思ったことがありましたが、感じとしては間違っていないのだと知りました(苦笑)。

 さて今やインドのメイン宗教であるヒンドゥーは牛を崇めているため「ビーフカレー」なんて不敬なメニューは存在せず、存在感を持つイスラムで豚は禁忌ゆえ「ポークカレー」などもってのほか。日本のカレーライスのメインストリームでしょうが!と憤っても仕方なく、レトルトのライスのみお土産に買ってきました。そして帰りに寄った(?)石垣島で石垣牛カレー。今日はこの二点で旅行を振り返る夕食にしましたヨ。

 胡椒が効いたピリ辛で日本の御飯にはない味で面白いコンビネーションでした。沖縄名産アグー豚のレトルトカレーも買ってきたので、インドのライスは2つ買うべきだったと後悔しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする