日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】ロバート・ハリス著 「エグザイルズ」(講談社+α文庫)

2016-02-15 20:34:12 | 本・映画・展覧会
 何かの雑誌で紹介されていて本書の存在を知り、図書館にはなかったので古本を購入した。もちろん読後は図書館へ寄贈だ。

 著者ロバート・ハリスと言えばFM局でJ-WAVEで聞いたことがある。経歴は全く知らなかったが日英のクオーターなんだね。日本名まで持っていたとは。

 本書は、著者の幼少期からの人生を辿った自伝。日本では横浜が中心なので雰囲気も想像しやすかった。クォーターならではの立ち位置や葛藤、ナイーブすぎるのではと思う人生の彷徨が赤裸々に書かれている。女の子達と遊びGIと喧嘩し時にはドラッグ。今ならとんでもない無法者だが決して悪ぶってる感じはなく、ちょっとイカした(そしてイカれた)青春のアイテムという感じに読めてしまう。

 息が詰まりそうで日本を脱出した著者は世界を旅する。バックパッカーと言わずヒッピーと呼ばれる時代だ。日本に戻る。そしてバリ島に1年間住む。オーストラリアのシドニーで本屋と言うかギャラリーと呼ぶか、センスある連中の集うサロンと言うか、そういう店を開く。そのために本屋で働いて修行もした。まったく流転の人生だが敗走につぐ敗走ではなく、その時々で自分の感じたもの、やりたいことに忠実に生きている様は立派。そのスタイルに好き嫌いはあっても批判する権利は誰も持っていないだろう。

 人生でやりたいことを書き留めた「100のリスト」のアイディア、前に「最高の人生の見つけ方(The Bucket List)」と言う映画を観たがそれに通じる。何でも良い、やりたい事を見つけ実現に向け生きるのが人生の愉しみだと。

 2016年1月30日 ニセコひらふスキー場レストランにて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月30日 【旅行】ニセコまで行って何するの(1)

2016-02-15 06:58:30 | 旅行・ハイク&ウォーク
 昨年春に買った、ソウル発東京経由札幌往復の航空券を使って北海道へ行くことにしたけど何しよう?って、季節柄やっぱりゲレンデっしょ!前夜、会社から羽田へ直行しJL529便(JA8978:777-200)で新千歳へ。ファーストクラス無クーポンを使ってアップグレード、機内食を美味しく頂きました。

 千歳駅前のビジホに泊まり、今朝は千歳駅に停まるニセコ行きスキーバスに乗車。支笏湖脇まで路面に雪はなく、美笛峠からようやく雪道に。昼前にひらふで下車、超快晴。まずは羊蹄山をパチリ(写真)。

 午後をひらふで滑ろうと思っていたのだけれど、あまりに外人が多いのにビックリ。うわさには聞いていたがこれほどとは思わず、横文字中心の店なんかもある町並みに興味が湧いて滑るの止めて、スキー場からの「ひらふ坂」とその下の住宅街エリアを歩き回り。実際には住宅など殆どなく、大抵が外国人向けのレンタルハウス。建物の入口に「この建物はxx不動産の所有物です」とか「xx不動産が管理しています」と言うプレートが出ており直ぐ判る。外国人名の不動産屋の広告もあったし、宿の送迎のワンボックスカーも運転しているのは外国人。そして最近の日本では珍しく、ここの外国人の殆どは白人。欧米人と言いましょうか。レストハウスで会話を聞いていると韓国語や中国語、タイ語も聞こえたけど圧倒的に英語やドイツ語など欧米の言葉。

 できれば羊蹄山を観るテラスか窓際の席に座ってビールを飲みたいと思ったんですが適当な店がなく、レストハウスでゲレンデを眺めながらコーヒーになっちゃいました。ま、それはそれで優雅です。夕方のバスで山を下りて倶知安へ、その方が宿代安いんだもん。夜は倶知安市街の居酒屋へ出て食べました。夕方から雪になり、明日のゲレンデコンディションは良さそう。明日こそ滑るぞ!(爆)

 ビジネスホテル ナンコウ泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする