日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【写真展】寺本雅彦展 「~命は循環し、魂は巡礼する~ 血となり祈となる」

2022-01-04 20:00:00 | 本・映画・展覧会
 どんな展示をしているか知らずに写真ギャラリーを訪れることもあれば、展示内容を確認した上で訪れることもある。今回は後者。展示案内の写真を見て一目でバングラデシュと判り、寄る気になった。

 展示内容は鉄道紹介ではなく、駅や列車でのワンシーンに始まり、モスクでの写真、そして本展で作者が訴えたかった屠畜場とそこに居る子供たちの写真。祭りで捧げられるために殺される牛。販売用に加工された食肉しか見ない我々からすれば子供には見せたくないシーンだが、向こうでは特に隠すこともなく子供がいる。そうして命をいただくことを知らず知らずのうちに学んでゆく。これで日本語の「いただきます」があれば完璧なのだが。

 作者在廊で、自分もバングラデシュで年越しをした経験を話したら、わずか一週違いで訪問されていたと知った。他のお客さんも交えたバングラの、それ以外の諸国の話。横浜でカレーハウスの経営(だいたい厨房におられるとか)で、そう遠くもないので展示会が終わったころ伺ってゆっくり話を聞いてみたいものだ。

 2021年12月18日 オリンパスギャラリー東京にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月18~19日 【エセ善人】2年ぶりに実家へ行く

2022-01-04 06:00:00 | エセ善人ねた
 新型コロナで自粛していたが、約2年ぶりに実家へ行くことにした。ちなみに父親と自分はワクチン2回接種済み、身体の弱っている母親は未接種。オミクロン株の蔓延が気になるが、もうその時はその時と割り切った。

 行きは新宿から小田急の「赤いロマンスカー(GSE)」で箱根湯本へ行き、立ち寄り湯に寄ってから。直前に「白いロマンスカー(VSE)」の退役が発表され衝撃を受けるも、今回のスケジュールでは乗れず。GSEは後ろ向き展望席を確保、去り行く景色を楽しんだ(写真)。

 実家近くでレンタカーを借り、両親のケータイのあれこれをしたり、ホームセンターやスーパーでここぞとばかり買い出しをしたり。母親が筑前煮と雑煮を作ってくれたが、記憶のある味で美味かった。病気と言うより老衰と言った状況なので、来年また一緒に食事できる機会があるか分からない。

 新型コロナ渦が落ち着いたら、もう少し頻繁に顔を出そうとは思うが、どうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする