日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

(Live) jaja

2022-01-07 20:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ
秋山幸男(sax)、南部栄作(ag)

 もう10年以上前になるだろうか、ラゾーナ川崎のホールでjajaを聴いたのは。横浜中心で活動をしているのに、その後すっかり縁遠くなってしまっていたのだが、川崎でのライブに行く時間ができた。

 以前聞いた時はバンドスタイルだったが、今夜はデュオで、相方は当時はいらっしゃらなかった南部さん。秋山さんはソプラノサックス一本。この組み合わせだとスムースジャズの音色で、気持ち良い。聞き覚えある曲もあれば、来年発売予定の新譜の曲もある。細かな音を聴きつつも、全体の流れや会場の雰囲気に酔いたい感じがした。秋山さんのサックスは当然だが、南部さんのギターが実に良い。エレガットだけどジャズギターと言うよりソロギターに近いようなメロディ+ベース弾き、ボディパーカッションも入ったり。

 これをご縁に、来年また聴きに行こう。これが今年のライブ聴き納め、計48回。

 2021年12月22日 川崎・ぴあにしもにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月25日 【ハイク】歩いて巡る鎌倉三十三観音(4ー完)

2022-01-07 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 5月に始め、簡単に終わるかと思った鎌倉のお寺巡り。ところが新型コロナまん延防止とやらで納経所閉鎖が続き、半年以上のブランクになってしまった。寿福寺めぇ…だいたい寺によって対応が異なるってのがおかしいんだよ、一律中止ならまだ解るけど。朝のうち雨が残り、集合を1時間遅らせ。鎌倉駅で会社の後輩クッチーと待ち合わせ、歩いて向かった。

(24)亀谷山 寿福寺
 山門から一直線に伸びる参道、その奥に次の門。人もおらず実に雰囲気が良い。なんだけどここの住職夫妻の応対がネットでは超不評。果たして今日は?「本日の御朱印は終了しました」の看板。ガーン、またもや出直しか…いや待て、遅い時間になれば開くかもしれないと、電話してみた。時刻は9時半。恐る恐る「あのぉお参りして御朱印を…」「書き置きで良ければやってますよ」「何時頃から…」「9時半頃から(今じゃん!)、今どちら?」「山門前です」「ああ、それじゃお越しになって。」気さくな対応、現地では割と愛想よく応対して頂きホッ。たまたま機嫌が良かったのか判らないが、これで難関突破。

(33)円覚寺 佛日庵
 亀ヶ谷切通しを経て北鎌倉まで歩いた。道端の雑木でタイワンリスが食事をしていた。北鎌倉駅の横(厳密には、JR横須賀線が円覚寺の境内を通っている)、円覚寺の境内諸庵の一つで、一番奥まったところにある。円覚寺境内はさすがに素晴らしい(写真)。人も殆どおらず、気持ち良い。池の木にカワセミが止まっていた。建長寺の入口は駐車場で白けるが、円覚寺はアプローチからして良い。円覚寺入山で500円、佛日庵でさらに100円(線香1本付き)なのは癪だが、まあ良い。十一面観音を拝んで結願。

 鎌倉三十三観音はこれで打ち止めだが、クッチーが並行してやっている「鎌倉二十四地蔵尊」の残りを回るのに付き合う。今日の2カ所も地蔵尊の札所であり、残りは鎌倉市街の1カ所。電車で鎌倉へ戻り、「安養院」へ。ここで彼も結願。過去に三十三観音、十三仏、七福神も結願しているそうで、鎌倉制覇と言った感じ。おめでとう!

 終了後、昼食がてら軽く打ち上げることに。若宮大路や小町通りは真っ直ぐ歩けないほどの人混みで、逗子へ移動、駅前のレストランで。これで「秩父」に続いて「鎌倉」も終わり。仕掛中なのは「ぼけ封じ」それと百観音のお礼参り。そして「三浦三十三観音」が来年の目標となる。巡礼は、果てしない。(おわり)

本日の参拝箇所数:2カ寺
総参拝箇所数:33カ寺
本日の歩数:約15,000歩
総歩数:86,000歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする