今日は「師匠」がMyスネアを持ってきてくれました。先日お店で叩いていて好印象だったLudwig LM400の旧モデル。シェルの材質、表面の仕上げ、内蔵ミュートつきなあたりが現行モデルと違うようです。シェルはメッキが浮いたりで使い込まれた印象だけどヘッドは綺麗。
叩いてみると、やはりスタジオのパール(これもシグニチャーモデルで安物ってワケはない)より音に厚みがあります。それにスティックのタッチが柔らかく感じます。いきおい反発も弱く、スティックが暴れにくい。良いな~♪唯一気になったのはスナッピーの雑音か、ちょっと現行品より音が濁った感じがしたこと。気のせいかなとも思ったんだけど「師匠」も認めていたので間違いなさそうです。
前回はベースとミニ・セッションで練習と言うよりお遊びになってしまったので、今日は基本に還って練習しました。シングル・ストロークは速めでもOK。ただし暴れて2度タッチしたりしないよう意識が必要なあたり、まだまだ。4拍でアクセントをつけると左手の弱さが顕わになります。
ダブル・ストロークは要練習。やはり左。辛抱強く、地味な練習を繰り返すしかありません。右は感覚掴めているのですけどね…基礎練習をしていないのがバレバレ。あと、タップ。理屈は分かっていても手が動かない。バスドラはスニーカーだとダブルキックもやり易いので、強弱の安定を心がけよと。
「年内(ってあと1,2回)でフラムとゴースト使えるようにしましょう!」ってハードル高すぎな気がするんだけど…フラムって「仕掛けるトレモロ 応えるフラム♪」って歌詞にあるやつですね、頑張りまっす!…ボーナスでMyスネア欲しいなぁ。
叩いてみると、やはりスタジオのパール(これもシグニチャーモデルで安物ってワケはない)より音に厚みがあります。それにスティックのタッチが柔らかく感じます。いきおい反発も弱く、スティックが暴れにくい。良いな~♪唯一気になったのはスナッピーの雑音か、ちょっと現行品より音が濁った感じがしたこと。気のせいかなとも思ったんだけど「師匠」も認めていたので間違いなさそうです。
前回はベースとミニ・セッションで練習と言うよりお遊びになってしまったので、今日は基本に還って練習しました。シングル・ストロークは速めでもOK。ただし暴れて2度タッチしたりしないよう意識が必要なあたり、まだまだ。4拍でアクセントをつけると左手の弱さが顕わになります。
ダブル・ストロークは要練習。やはり左。辛抱強く、地味な練習を繰り返すしかありません。右は感覚掴めているのですけどね…基礎練習をしていないのがバレバレ。あと、タップ。理屈は分かっていても手が動かない。バスドラはスニーカーだとダブルキックもやり易いので、強弱の安定を心がけよと。
「年内(ってあと1,2回)でフラムとゴースト使えるようにしましょう!」ってハードル高すぎな気がするんだけど…フラムって「仕掛けるトレモロ 応えるフラム♪」って歌詞にあるやつですね、頑張りまっす!…ボーナスでMyスネア欲しいなぁ。