日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2015年1月11日 【タブレット】8インチタブレットの使用実績

2015-01-25 21:18:03 | PC&デジ物、ホームページ
2014年11月10日 【物欲】8インチタブレット購入」で書いた、ASUS製タブレットのその後でございます。諸般の事情あり、未だ回線解約せずにおります。年越しインドには10インチタブレット(Xperia Tablet Z)を持参したのですが今回のシンガポール修行にはコイツを持参し、結果的には大活躍してくれました。

 初日の東京⇔石垣島、そして最終日の東京⇔那覇はスーツケースをチェックインして小ぶりのショルダーバック一つでウロウロ、当初の想定通りの使い方。ラウンジでは無料でWi-Fi接続できるため随時メールをチェック、同時に登録しているブログ(主としてマイレージトラベラーとYBR125オーナー)もどんどん読み、隙間時間を有効に活用できました。

 シンガポールは殆ど部屋で過ごすという予定外の行動になってしまい、音楽PVを見たりする時間もできてここだけは10インチでも良かったかなと思いましたが。現地で電器店へ行き、同じ筐体のモデルを見つけたので記念撮影(笑)、カタログがあったので貰ってきてスペック比較をしてみます。現地での商品名もau版と同じ「ASUS MeMO Pad 8」です。カッコ内はau版。

CPU : Atom Z3745 1.33GHz (Atom Z3580 2.3GHz)
OS : Android Kit Kat 4.4 (同じ)
DSP : 8" WXGA 1280x800 IPS (8" WUXGA 1920x1200)
BATT : 9hrs. (4000mAh)
RAM : 1GB (2GB)
ROM : 16GB (同じ)
...
 筐体は同じでもけっこう違います。CPUとRAMそしてディスプレイ解像度の違いで、仮に同じアプリを動かしたらけっこう違って見えるんじゃないかな…もっとも日本語処理が重かったりするので、スペックの差ほど実際の動きに違いはないのかもしれませんが。

 購入目的の一つである「通勤電車での使用」はできていませんが、旅先での使用では満足ゆく成果が得られています。あぁ、早くau回線を解約してMVNOに乗り換えなくちゃ~。あ、あとですね、シンガポールの販売店2ヶ所でこれ用のケースないか訊ねました。日本で買ったの使ってますけど、ひょっとして別のイイのないかなーって。でも2軒ともありませんでした。コレ用のアクセサリがないのは世界共通なのかしらん…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月11日 【旅行】USBポートつきトラベルアダプタ

2015-01-24 06:21:01 | 旅行・ハイク&ウォーク
 シンガポールの電器店をじっくり見て、ちょっと欲しいかも?と思う製品があった。コンセントプラグのアダプタにUSBポートが付いたもの。2ポート挿せて3100mAまでなのでタブレット等の充電も大丈夫そう。うむ、これがあればUSBケーブルを用意するだけ、薄い四角の充電アダプタ要らなくなるよね?でもこれって、AC100Vの平行2極コンセントは挿せない?いやパッケージを見ると「with USB」と書いてあるからイケるのか。

 でも実は問題があって、最近は飛行機の足元に装備されるようになったACコンセント、このアダプタだとスペース的にささらない可能性がある。そんな時には30cmの延長コードか。

 何だか色々なガジェットをどう組み合わせたら一番どこでも使え、かつ荷物を少なく出来るか判らなくなってしまった。陳列棚の前で長いこと考え、結局買わずにその場を離れたのでありました。無駄になっても良いので買っておくべきだったかなぁ。空港の免税電器店でも同様にガジェットを見ることが多いんですが、購入に至ったことがないんです。「あ、いいナ」と思っても踏みとどまって使用頻度とか考えると「…まぁ我慢するか」で終わっちゃう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月11日 【旅行】年の始めの「おかしん」修行(3)

2015-01-23 20:49:54 | 旅行・ハイク&ウォーク
 ちゃんと医者に行って薬を貰い、3食きちんと飲んでいるのに今回は効いてる気がしません。効いてるからこの程度で済んでるのか?やはりもう歳で体力がないんですかね…(涙)。

 と言うことで、今日も引き篭りです。家にいるより暖かく布団も心地よいので、居るだけでも来た甲斐があると思うのだけどこじつけかなぁ。ホテルも上級会員なのでWi-Fi無料になって良かった。

 レイトチェックアウトが16時、友人夫妻との待合せが18時半。2時間半、ホテル脇のショッピングモール「ブギス・ジャンクション」内をウロウロ。ちょっとした電器店があったので、自分と同じタブレットの仕様比較をしたり、旅行に使えそうなさまざまなアクセサリをじっくり吟味したり。日本にないタイプの商品もありけっこう飽きないものだな。でも買うふんぎりはつかなかったです。

 友人との食事は、怪しいエリアとして名高いゲイラン地区へ。と言っても目的は食事。ここが発祥の有名海鮮料理屋にて貝、蝦、蟹などたくさん頂きました。あぁ、香港の西貢に行きたくなっちゃったなぁ…

 食後友人と別れてタクシーで空港へ。早々と着いてしまったのでショップの充実しているT3を見学、買い物で小銭を処分。日付も変わって(行き同様ここが大事)いい加減経った1時半過ぎ、JL38便(JL620J:767-300ER)でシンガポールを離れました。2日間ほとんどホテルに籠ってばかりで残念だったけど食べたもの総て美味しかったので、また出直します。写真は、現地在住者のオススメで買った国民的喉クスリ。確かに効くような…7SGDしませんので500円程度。

 機中泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月10日 【旅行】年の始めの「おかしん」修行(2)

2015-01-23 06:30:48 | 旅行・ハイク&ウォーク
 7時間ぴったりでシンガポール到着。昨日から乾燥した機内に長いこといるせいか喉の具合が余計悪くなってしまいました…こりゃ観光は止めるが吉かな。MRTに乗ってホテルにチェックイン、まだ8時ですが(^^;)今回は8インチタブレットを持って来たので、部屋でメールや他人のブログやYOUTUBEなど見ているとどんどん時間が過ぎてゆきます。

 夜行便の寝不足を補って起きればとっくに昼過ぎ。ここのホテルはここ4ヶ月で3度目だけど、さほど周辺をじっくり回ったわけじゃない。昼食の店を探しがてら、過去2回で行かなかった方向に足を向けたら簡単に屋台が見つかった。イイですね!シンガポールと言えば定番の肉骨茶(バクテー)食べました。体調よくないので滋養強壮って感じでウマイっす。

 今回はチャンギ村や近くの小島へ行こうと思っていたのですが、養生しましょう。ホテルに戻りずっと部屋に籠っていました。写真は、シンガポール入国時に気付いた入出国書類のまちがい。ペンの先、あれれ?(笑)

 Intercontinental Singapore 泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】谷 真介著 「台風の島に生きる」(偕成社文庫)

2015-01-22 07:07:34 | 本・映画・展覧会
 八重山の民俗について研究し書かれた本は少なくないが、それ以外のテーマで書かれたコンパクトな本は、ちょっと図書館の蔵書で調べた限りでは殆どなかった。範囲を沖縄全体に増やすと太平洋戦史関係の書物で一気に増えるが、その部分だけである。あとは琉球王朝の歴史関係くらいだろうか。

 石垣島日帰り訪問にあたってようやく見つけたのが本書で、仙台出身の気象庁職員が赴任先の石垣島で気象のみならず動植物や民俗まで研究の範囲を広げ、出世も断り終生を過ごした話である。石垣島出身者であれば誰でも本書の主人公・岩崎卓爾氏のことは知っているものなのだろうか?

 本書は児童・生徒向けの本ではあるが十分読むに耐える。どうだろう、今の世の中こうやって金銭勘定でなく自分のやりたいこと、使命感を持って文字通り「一所懸命」に働く人はいるだろうか。実のところ、バブル期などより増えているのではないかと思っている。殊に東日本大震災以降、価値観の変わった人は少なくないはずだ。

 それにしても風速70mって…時速252km。上空に吹く強いジェット気流並みだ。幸いこれまで、こんな台風に遭遇したことはない。今後も、遭遇したくはない。時間がたっぷりできて足止めくらっても平気になったら、一度くらい島の宿で体験してみたいかな?

 2015年1月9日 新石垣空港にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月9日 【旅行】年の始めの「おかしん」修行(1)

2015-01-21 20:02:59 | 旅行・ハイク&ウォーク
 東京⇔シンガポールの航空券の前後に沖縄往復をつける、国際線運賃規則と国際線乗継割引を利用し搭乗実績を稼いでマイレージ上級会員のステータスを維持する「おかしん修行」は、マイレージ亡者の間では有名です。なぜ「おかしん」と言うかと言えば、沖縄那覇(OKA)とシンガポール(SIN)の空港コードから。その昔は「おかうえお作戦」なんてのもありました。興味ある方は調べてね♪

 2014年の実績がリセットされ、新年早々の連休はこの「おかしん修行」をすることにしました。本当の修行僧は那覇まで飛んでいった飛行機で折り返すのですが、そこまで修行に没頭できない私は現地で滞在時間を取ります。行き先は那覇でなく石垣。午後の便で行く予定が予約を間違え朝の便、購入後の後ろ倒し変更は不可(当日中の前倒しは可)。初っ端からダメダメです。おまけにインドから帰国して、お腹の具合は悪いし喉が痛く殆ど声が出ない。それでも行くが男のド根性。

 NU21便(JA8991:737-400)で早朝の羽田を出発、いきなり未搭乗機キターッ!予約を間違えて良かった(笑)。3時間8分で新石垣空港に到着、正月早々だった月曜日とは飾りつけが変わっている。さて夕方まで何しよう?竹富島へ行くことにしました。バスで離島ターミナルへ、出航真際の船に駆け込み島へ。

 竹富島は2回目。レンタサイクルはあるけど借りるほどのこともない。前回歩かなかった道、訪れなかった浜などブラブラ。どこかで昼寝をと目論んでいたのだけど気温16℃、おまけに風が強くて全然そんな雰囲気じゃない。昼の食堂、休憩したパーラーでのんびりしたくらい。それでも石垣市街をウロウロするよりは、訪ねて良かった。次は、少し飛行距離は短くなっちゃうけど宮古でレンタカー借りて新しい橋を渡りに行きたいな。

 NU76便(JA8994:737-400)で2時間21分かけて羽田に戻り、国際線ターミナルへ移動して待機。初めてファーストクラスの最深部まで行き、高級シャンパンを飲みボロ靴を磨いて貰いました。日付が変わったところで(短日程での修行上、この出発時刻が重要)JL35便(JA619J:767-300ER)でシンガポールへ。11月の出張帰りに乗った機体だなぁ。写真は、ラウンジ内に飾られている幻の超音速旅客機「ボーイング2707」日航カラーバージョンです。

 機中泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月8日 新年会その2

2015-01-21 07:42:03 | ノンジャンル
 今日は飛行機好き仲間と拙宅で新年会。九州の友人が地域限定販売の鍋つゆ(とんこつラーメンで有名な「うまかっちゃん」ブランドだ)を入手して送ってくれたので、それを使おうという趣旨。しかし電子ドラムも置かれ一層狭い我が部屋で4人が鍋を囲めるものでしょうか…?

 平日の開催のため調理時間を短縮すべく、食材は主婦の方が事前に綺麗にカットしてきてくれました…おかげで簡単に新年会スタートできました。お土産に買ってきたインド産の白ワインを飲んだんですが、これが余計な甘味がなく鍋にあうスッキリとした味わいでチョイスした狙い通り♪

 〆は同じ「うまかっちゃんスープ」のピリ辛味を溶いて、ちゃんぽん麺みたいな太丸麺を入れて頂くと絶妙の味わい、大満足。デザートは「九州つながりでカステラば喰いたか!」とのリクエストに、ご主人様が羽田空港へ福砂屋のカステラを買出しに出向いて下さいました。

 事前準備が奏功し大成功・大満足の夜でありました。皆さん今年も宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月7日 新年会その1

2015-01-20 07:29:41 | ノンジャンル
 毎年正月が明けると、タイヤ屋の友人宅に余ったカレンダーを頂きに伺う。自室に1本、こうした入手経路を持たない友人たちに数本。カラフルなのは買うと結構な値段がしますからね。

 プチ新年会をやろうと言われており自宅へお邪魔したら鍋だった♪実は明日も鍋の予定なのだけど、基本的に好きだし味も明日の予定とは違ってクリヤなスープ、鶏のダシが効いてて旨い!

 最近はクルマの台数も減らしたし乗らないし、本業でお世話になる機会は少ないのだけど今年も良いお付き合いができますように。またギター練習しようね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月6日 【食べ物】居酒屋のアフターサービス

2015-01-19 20:41:43 | 食べ物・飲み物
 忘年会のため8人で利用した居酒屋でアンケート書いたか何かしたか、大したことはしてないと思うんだけど御礼としてワンカップ1本を贈ってきた。送料とどっちが高いんだろう…まぁ名簿一件分の代価と考えれば安いものか。

 ちょうど母親から「田作り」今シーズン第三段が送られてきたので、つまみにポリポリやりながら頂いた。オリジナルワンカップと言う事で元は大した酒ではないと思うのだけど(失礼)、何だか旨かった。

 昨年作り方を教わった田作り、自分でやるのが面倒で今年も「送って!」。写真の袋一杯、二晩か三晩で食べきってしまう。それくらい美味しくて好物なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月6日 2014年を振り返る

2015-01-19 07:00:14 | ノンジャンル
 昨年は、一昨年の行動実績評価と昨年の行動目標の「宣言」をしなかった気がします。他人へのアピールはともかく、自分自身できちんと1年を振り返り新しい1年を見据える行動を欠いたことは、他愛もない項目ばかりとは言え忸怩たるものがありました。と言うことで今年は復活。今日は2014年の実績と反省です。手帳を見ながら改めて確認しました。目標をきちんと立てていなかったので評価は甘いかなぁ。

[訪問国追加:○]
 7つ(カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、モンテネグロ、アルバニア、コソヴォ、インド)

[JALグループ搭乗実績:○]
 12万FOP。ボーナスや予定外の出張があったため、ダイヤモンド会員資格維持に必要な10万FOPを余裕でクリヤ。

[JALグループ未搭乗機制覇:○]
 10機。そこそこ進捗。

[ユースホステル未宿泊箇所制覇:○]
 「宿泊難易度」の高かった2ヶ所をクリヤ、「全軒制覇」返り咲き♪宿泊数は10だった。

[JRジョイフルトレイン乗車:○]
 奥出雲おろち号、越乃Shu*Kura、とれいゆつばさ、サロンカーなにわ

[関東ふれあいの道ウォーク:○]
 残り3コースを踏破した。

[信越トレイルウォーク:○]
 残り3セクションを踏破した。

[クルマ:×]
 滋賀まで長距離ツーリングが、他はあまり乗らなかったしイベントにも行かなかった。

[バイク:○]
 YBR125を乗り継ぎ、特に5月以降7ヶ月で5,000km近く走破。関東道の駅スタンプラリー、北海道、四国へ弾丸ツーリング、最後に青切符(涙)

[アマチュア無線:○]
 100局弱と交信、手持ちQSLをほぼ消化しきった。

[中部ロープウェースタンプラリー:新規]
 新規で始めた。8ヶ所のうち2ヶ乗車。

[愛知三島めぐり:○]
 日間賀島(1月)・篠島(5月)・佐久島(9月)の順で全島を訪問。

[空き缶ひろい:△]
 8月までに227本拾ったが、夏以降モチベーションが下がり記録を止めてしまった。

[ライブ:○]
 昨年と同じく36回。

[演奏活動:×]
 アコギは今年も人前で演るに至らず。
 ドラムはスタジオへ行くこともなくなってしまった。

[写真等展:×]
 21回。都内出張ついでに行く機会がなくなってしまった夏以降の訪問が激減した。

[映画:△]
 32本。邦画志向が強まった。 

[本:△]
 52冊とそれなりのペースだが旅行関係の軽い読み物が多く質的にはどうか?
 

[その他のトピック]
・鉄道で台湾一周(1月)
・豪華寝台列車「ななつ星」に乗車(2月)
・2015年3月に廃止予定の寝台列車「トワイライトエクスプレス」に乗車
・入居して20数年、部屋の畳表が新しくなった
・財布が行方不明

 色々と書きましたが、もっとこう質的なことってないのですかねぇ…(汗)
 ちなみに、仕事の上で特筆すべきことは無かったように思います(爆)
 それにしても、やっぱり色々とやり過ぎですかね(笑)

 ともあれ2014年は我ながら良く動いたと思うし、足りない部分はあるけれどやりたい事を存分に出来た年と評価して良いのではないかと思います。来年傘寿を迎える両親いつまで元気でと言う危機感が後押ししてたことは間違いなく、このまま危機感だけ持って何事も起こらないでいてくれたら良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする