丈夫なだけが取り柄だったけど、最近弱ってきた。
昨年末は腰を痛めたけど、今は肩が痛い。
特に思い当たるフシはないけど・・・
水曜、ジム練習して、木曜・金曜は休養。
土曜の朝、起きたら激痛・・・何なんでしょうね。
単にそういうトシゴロ、と言う事でしょうか?
仕方ないので、日曜日は近所の山にハイキングに出かけた。
低い山でも、登っていると汗をかくし、気分転になる。
ところで、登山人口約200万人と言われている。
(枠組みを決めるのが難しいけど)
私のように、時たま山登りをする者も含まれるのでしょうか?
(『登山歴○年』、と称してよいんでしょうか?)
前回記事で、「岳」(石塚真一)を取り上げたけど、
一般的な登山ファンが背景になって、バックアップしてるんでしょうね。
ちなみに、1巻~6巻までの売上が120万部。
(今なお、人気で今月2月27日、11巻目が出版される)
ファン人口を推測するのに、参考になるのが専門誌発行部数。
「山と渓谷」・・・18~20万部
「ロクスノ」・・・4万部
やはり、一般登山人口と比べると格段に少ない。
フェースとクラック好きくらいの差?
読書人口における、海外文学マニアくらい少ない?
(この例、よけいややこしい?)
さて、他の雑誌だと・・・
「週刊ゴルフダイジェスト」…50万部
「週刊ベースボール」・・・46万部
「週刊サッカーマガジン」・・・43万部
・・・どうです?
まったく、およびませんね。
(しかも)相手は、週刊誌だし。
「ロクスノ」は月刊誌ですらないし。
さらに、JFA会員なんて、1249人だし。(安全ブックP45)
・・・それでも、アクセス問題が生じ、トラブル続出、なんですね。
PS1
関係ないけど、「安全ブック」表紙でクラックにキメてるのって、トライカムでしょうか?
落ちても安全なんでしょうか?
(私は、これでフォールしたくない)
PS2
「オンサイト」(尾瀬あきら)は、2巻で打ち切り。
・・・しかも、現在絶版中。
(これがファン人口の差か?)
ちなみに、「スラムダンク」は1億部!(平伏)
![]() |
![]() |
【雑誌発行部数リンク】 |