MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

「Pop Singer」 John Mellencamp 和訳

2019-04-10 19:31:43 | 洋楽歌詞和訳

John Mellencamp - Pop Singer

 ジョン・メレンキャンプのとりあえずの最後のヒット曲は「ポップ・シンガー」だと思う。

この歌がメレンキャンプの商業主義に対する訣別宣言なのか自身の才能の限界を感じた

ための事前の言い訳なのか微妙なところではある。MVでメレンキャンプが顔を白く塗って

いる理由は、ボブ・ディランに対するオマージュでなければアルバム『バッド』をリリース

した頃のマイケル・ジャクソンを揶揄したものであろう。以下、和訳。

「Pop Singer」 John Mellencamp 日本語訳

俺は絶対にポップ・シンガーになりたくはなかった
絶対にポップ・ソングを書きたくなかったんだ
自分の歌をヒットさせるために奇妙な髪型にしたくなかったんだ
俺は絶対にコンサートの後に飲みに行ったりしたくなかった
ポップ・ソングを書くポップ・シンガー

俺は絶対に写真を撮られたくなかったんだ
誰が俺の目を見つめたいというのだろうか?
ただ物事をはっきりさせたいんだ
良いか悪いか、あるいは可もなく不可もないか
それがポップ・ソングを書くポップ・シンガーの
生き方であり死に方だ

ポップ・ソングを書くポップ・シンガー

俺は絶対にポップ・シンガーになりたくはなかった
絶対にポップ・ソングを書きたくなかったんだ
俺は夕食を調達するマネージャーなど欲しくはなかったし
絶対にコンサートの後に飲みに行ったりしたくなかった

ポップ・ソングを書くポップ・シンガー
俺は絶対にポップ・シンガーになりたくはなかった
絶対にポップ・ソングを書きたくなかったんだ

Bob Dylan - Tangled Up In Blue (Video)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「St. Louis」 Warhorse 和訳

2019-04-09 19:41:25 | 洋楽歌詞和訳

Warhorse - St. Louis

 もともと「セント・ルイス(St. Louis)」はオーストラリアのロックバンド「イージービーツ

(The Easybeats)」が1969年にリリースしたものだが、ウォーホース(Warhorse)の

ヴァージョンの方が素晴らしいと思う。以下、和訳。

「St. Louis」 Warhorse 日本語訳

同郷の友人よ、ちょっと耳を貸してくれないか
僕は君に15年間の物語を聞かせてあげるよ
僕は老人だがみじめではないよ
僕は生まれた街を見たいんだ
それは自分でも理解できない感情だ
僕は母国に戻りたいんだ
お金は無いよ
1セントもないけれど
僕はあの列車に乗らなければならないから
助けて欲しいんだ

セント・ルイスまでの行き方を教えて欲しいんだ
道案内して欲しい
セント・ルイスまでの行き方を教えて欲しいんだ
道案内して欲しい
来てくれよ
動かなきゃならないんだ
来てくれよ
楽しまなきゃ
セント・ルイスまでの行き方を教えて欲しいんだ
道案内して欲しい

僕のそばに来てくれよ
君は都会っ子だろう
15セントで僕は君の靴をきれいにするよ
ネクタイも整えれば君は素敵に見えるよ
気にならないならば僕が君の現金を管理するし
すぐに僕は稼げるし気分も乗ってくるはず
僕が荷物をまとめれば君は僕のワインを飲める
僕が家に戻るということは忘れないで欲しい
神がそう言っているのだから助けて欲しい

セント・ルイスまでの行き方を教えて欲しいんだ
道案内して欲しい
セント・ルイスまでの行き方を教えて欲しいんだ
道案内して欲しい
来てくれよ
動かなきゃならないんだ
来てくれよ
楽しまなきゃ
セント・ルイスまでの行き方を教えて欲しいんだ
道案内して欲しい

セント・ルイス行きの列車はどれだ?
運賃ならば持っている
だって僕には時間が無いのだから
僕はそこにたどり着くように頑張らなければならないんだ

来てくれよ
動かなきゃならないんだ
来てくれよ
楽しまなきゃ
セント・ルイスまでの行き方を教えて欲しいんだ
道案内して欲しい

セント・ルイスまでの行き方を教えて欲しいんだ
道案内して欲しい
セント・ルイスまでの行き方を教えて欲しいんだ
道案内して欲しい
来てくれよ
動かなきゃならないんだ
来てくれよ
楽しまなきゃ
セント・ルイスまでの行き方を教えて欲しいんだ
道案内して欲しい

 因みにこの曲が収録されているウォーホースが1970年にリリースしたデビュー

アルバムは名盤だと思うのだが、ヒットしていない。

The Easybeats - St. Louis (Official Audio)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Struggle」 Keith Richards 和訳

2019-04-08 01:21:26 | 洋楽歌詞和訳

Keith Richards and the X-Pensive Winos: Struggle

 キース・リチャーズのソロで聴きごたえがある曲は「ストラグル(Struggle)」ぐらい

だと思う。不思議なことにネットでは歌詞が二種類あるのだが、聴けるのは最初に和訳

している歌詞のヴァージョンだけである。

「Struggle」 Keith Richards 日本語訳

これは苦闘だ
これは苦闘だ
もしも愛と憎悪の間に苦闘があるのならば
待たなければならないだろう
まさに苦闘だ

俺は中途半端な場所にいる
おまえが唯一無二ではないから
おまえは唯一無二ではない
おまえは唯一無二ではないんだ

これは苦闘だ
これは苦闘だ
自分自身を表現するというプレッシャーの中で
辻褄を合わせるのは苦闘だ
それは認めてくれ
自分自身を否定するな

戦うことは大変だ
これは苦闘なんだ

おまえと俺は決してお互いを軽く見てはいけない
上から目線も働きすぎも固執してもダメだ

言われた通りにするのはとりあえず止めておけ
夜の間は喧嘩をせずに
朝日を迎えるべきなんだ

もしもおまえが困難に直面するならば
気を引き締めるだけでいい

「Struggle」 Keith Richards 日本語訳

苦闘の意味を理解するならば
おまえの全ての人生をただ一つの情熱に賭けるべきだ
枯れて滅びる前にわずかな人たちに目撃される
希少な花のように廃れたと他人が思うと思うまいと
とにかく最後の最後まで全力で全てを見るんだ
おまえの肉体に刻まれる感嘆符によって終わらせろ
毎回打ちのめされる
おまえは進んで立ち上がるが
おまえが立ち上がる度に打ちのめされるんだ
おまえがどのような目に遭っているのか分かっている
俺も同じ目に遭っているのだから
俺が全力で押し返していることは神には分かっている
俺が何のために押し返しているのか忘れるくらいハードだが
おまえが経験するならばそれを受け入れられる
それを受け入れることを学べば
何をするべきなのか分かるんだ
執着するな
解放しろ
何も所有するな
愛からそれを奪うんだ
愛からそれを奪え
言葉は代役となりえない
全てを失う
おまえの家もお金も失い
おまえの名声も心も信用も理想も
唯一無二だったものが
全て無くなってしまうんだ
もはやおまえは気にかけることもなく
おまえの魂は裸でむき出しにされ
真実の前に晒される
ようやくおまえは全てを理解するだろう
苦闘は長く厳しく
そして美しい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Rubber Band」 David Bowie 和訳

2019-04-07 00:49:05 | 洋楽歌詞和訳

David Bowie - Rubber Band

 デヴィッド・ボウイの「ラバー・バンド」を和訳してみる。

「Rubber Band」 David Bowie 日本語訳

ラバー・バンド
小さな奴が金色の指揮棒を振ると
日曜日の午後に図書館の庭で
音程を外して演奏するラバー・バンドがいる

ラバー・バンド
1910年頃の僕はとてもハンサムで屈強で
ワックスで固めた僕の口ひげは30センチくらいあった
君が午後に演奏していた時
僕はある少女に恋をしてしまった

親愛なるラバー・バンド
君は僕の曲を調子っぱずれに演奏している

ラバー・バンド
また僕に耳から離れない主旋律を演奏してくれないか?
僕がスコーンを食べて紅茶を飲んでいる間
太陽は暖かいけれど午後は寂しい

あの主旋律を演奏してくれよ

ラバー・バンド
君のラバー・バンドに加われたらいいのだけれど
僕たちが国中を回って賑やかな公園で演奏できれば
そしてある日曜の午後
僕は恋人を見つけるんだ

ラバー・バンド
第一次世界大戦時(1914-1918)には僕は海にいた
僕の日曜日の恋人は家で僕を待っていてくれていた
今は彼女は君のバンドのリーダーと結婚している

君の指揮棒が折れてしまえばいいと僕は思っている

 戦争という時代背景と、意外と時間が経っていることなど驚くのだが、MVを見て

分かるように、デヴィッド・ボウイはアンソニー・ニューリー(Anthony Newley)の

モノマネをしているのである。

Anthony Newley Who Can I Turn To THE ROAR OF THE GREASEPAINT 1965


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2021」 Vampire Weekend 和訳

2019-04-06 01:23:45 | 洋楽歌詞和訳

Vampire Weekend - 2021 (Official Audio)

 ヴァンパイア・ウイークエンドの新曲「2021」は細野晴臣の「Talking」がサンプリング

されているということだけが話題になっているのだが、2021年に彼らの地元のアメリカで

何が起こるのか勘案するならば、大統領がドナルド・トランプ(Donald Trump)のままか

どうかが焦点となっているはずで、そのような観点から皮肉を込めて和訳してみたい。

最初の「ガキ(boy)」とはもちろんドナルド・トランプ大統領のことである

「2021」 Vampire Weekend & Jenny Lewis

ガキ、ガキ(=boy)

2021年におまえは俺のことを考えているのか?
一年ならば待っていられるが
俺は3年も待つべきではないんだから
俺は「ガキ」にはなりたくない
2021年におまえは俺たちのことを考えているのか?
銅は緑青で覆われ鉄骨は錆びる
これは「ガキ」が撒いたタネだ

ガキ、ガキ

2021年におまえは俺のことを考えているのか?
一年ならば待っていられるが
俺は3年も待つべきではないんだから
俺は「ガキ」にはなりたくない
2021年におまえは俺たちのことを考えているのか?
銅は緑青で覆われ鉄骨は錆びる
これは「ガキ」が撒いたタネだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東アジア・イデオロギーを超えて』

2019-04-05 19:30:49 | Weblog

「平和のために日本は謝れ」 反日・反米を煽る文在寅「3.1演説」の正しい読み方
いつまで続く韓国の反日キャンペーン 「日本製品不買条例」の背後に次期大統領候補
経済にまで広がった日韓の対立「トップダウン方式で解決する時」
文在寅の“ピンボケ政策”で苦しむ韓国経済、米韓関係も破綻で着々と近づく破滅の日
トランプ氏から冷遇…文大統領の訪米は“屈辱外交”に終わる!? 米国に強まる韓国不信、北も「仲介者ではない」

 日本と韓国・北朝鮮との間に問題が生じると、結局同じような悪口を聞くことになってしまうのだが、そもそも日本人は見た目がそっくりな朝鮮民族と「同類」だという前提で語っていることが間違っているような気がしてならない。例えるならば、同じボクシングでも片方がキックボクシングで戦うことに文句を言っているように見えるのである。
 古田博司の『東アジア・イデオロギーを超えて』は2003年9月5日に刊行されたものだが、この著書を手掛かりに東アジアの情勢を簡単にまとめてみたいと思う。
 そもそも何故東アジアはヨーロッパのEUのようにまとまらないのか勘案するならば、「中華思想」に要因がある。中華思想とは自分の国こそが一番だと捉えナショナリズムを鼓舞する思想で、古田は「内発的発展型中華思想」というものを唱え、西洋から入って来た民主主義などはそもそも自国にかつて存在したもので、内在するものを再発展させればいいというロジックで自国の優位は揺るがないという牽強付会なのである。
 朝鮮人は中国が漢族の王朝である明国から「野蛮人」である満州族が明を滅ぼして清国を建てた17世紀に、明の代わりに「中華」を継ぐために栄代の儒教の朱子の「礼」をもって大衆教化にのりだし、「小中華」を名乗り出す。
 日本の「中華思想」は礼教や徳ではなく、江戸時代の商業的繁栄で、反乱などで治乱興亡定め無き中国に対して、泰平を謳歌している日本は中国を支那と侮蔑する態度が芽生えるのである。
 朝鮮半島の歴史を顧みるならば、小国に分かれていた時期は意外と長い。単一民族でありながら宗族の集合体なのであり、意外と団結力が無く、例えば、安重根というテロリストは思いつくとしても日本軍と張り合って交戦した人物は思いつかないのである。
 例えば、北朝鮮は金日成を神格化することで李氏、朴氏、崔氏、鄭氏などをまとめることに成功した。これは天皇機関説と天皇族父説が侃侃諤諤たたかわされていた日本で勉強していた黄長燁が北朝鮮に戻って説いた天皇族父説から発展した「北朝鮮社会政治的生命体」というカルトと化し、主体思想(チュチェ思想)を確立する。
 韓国は歴代大統領を概観するならば李承晩、尹潽善、朴正煕、崔圭夏、全斗煥、盧泰愚、金泳三、金大中、盧武鉉、李明博、朴槿恵、文在寅と「国」の大統領は変わっているのだが、正確に言うならば宗族が交代しているのであって、大統領に就任した時点で大統領は自分が属している宗族に利益をもたらすように働かなければならず、結果的に辞めたとたんに他の宗族からバッシングを受け、さらに国同士で決めたことは前の「宗族」が決めたことだということでチャラになってしまうのである。皮肉なことに韓国にとって金王朝として統一された北朝鮮が羨望の的になる。韓国で宗族をまとめられたのは文鮮明による「世界平和統一家庭連合」、いわゆる「統一教会」で、結局はカルト宗教に頼らざるを得ないのである。
 ということで日本はこの「小中華」を「国」として相手にしなければならないというほぼ解決不可能な難題に取り組まなければならないのであるが、ここに記したことは本書のごく一部なので、詳細は本書を読んでもらいたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Le Prix d'un Homme」 Michel Sardou 和訳

2019-04-04 19:44:30 | フレンチポップ

Le prix d'un homme - Michel Sardou

 ミシェル・サルドゥ(Michel Sardou)の「人間の価値(Le Prix d'un Homme)」は

1978年にリリースされたアルバム『青春の翼(Je Vole)』に収録されている。以下、和訳。

「Le Prix d'un Homme」 Michel Sardou 日本語訳

警備員たちは僕に話しかけない
僕は何度も殴られ目に包帯をしている
街の輩は出てこない
僕は何を吸いたいのか?
僕は息苦しくなり背中がとても痛む
彼が自制する度に
明日の新聞には僕が載るだろう
自分に価値が出るまで

僕に支払われる対価はどれくらいなのか?
僕の友だちには手立てはないし
僕の彼女は取り乱すだろう
僕はどんな手立てが欲しいのか?

人の人生にどれほどの価値があるのか?
それほど偉大になれるはずはない
僕が十分に摂取する飲み物は
多少の血と多くの水

僕が必要とする時には
警官たちが僕を助けてくれればいいと期待している
たぶん彼らは僕たちに目をつけていて
僕が何かに飢えるまで
パリならばどこでも罠にかけられる
文明のあるところならどこでも
イタリアでもそうなるはずだ
世界はバカほど立派ではない

僕に支払われる対価はどれくらいなのか?
僕の手元に現金はないし
頼れる人たちもいない
僕に多少のお金があるならば......
僕が王様ならば......

人の人生にどれほどの価値があるのか?
それほど偉大になれるはずはない
僕が十分に摂取する飲み物は
多少の血と多くの水

今度は僕は目に貼った絆創膏で巻かれるが
それは僕を再び奮い立たせる方法ではない
僕は頭も腹も空っぽで
クールブヴォアならば喉の渇きで死にそうで
フォンテーヌブローならば空腹で死にそうだ
家で数分過ごすだけで
人生にどれほどの価値があるというのか?

僕に支払われる対価はどれくらいなのか?
僕の友だちには手立てはないし
僕の彼女は取り乱すだろう
僕はどんな手立てが必要なのか?

人の人生にどれほどの価値があるのか?
それほど偉大になれるはずはない
僕が十分に摂取する飲み物は
多少の血と多くの水

人の人生にどれほどの価値があるのか?
それほど偉大になれるはずはない
僕が十分に摂取する飲み物は
多少の血と多くの水


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『刑事コロンボ 別れのワイン』

2019-04-03 00:56:54 | goo映画レビュー

原題:『Columbo : Any Old Port in a Storm』
監督:レオ・ペン
脚本:スタンリー・ラルフ・ロス
撮影:ハリー・L・ウルフ
出演:ピーター・フォーク/ドナルド・プレザンス/ゲイリー・コンウェイ/ジュリー・ハリス
1973年/アメリカ

意外と瑕疵が多い一位について

 NHK-BSプレミアムで放送された「あなたが選ぶ!思い出のコロンボベスト20」は「別れのワイン(Any Old Port in a Storm)」が一位に選ばれたのだが、ストーリーにどうも納得しかねる部分がある。
 ワインを巡る洒落たストーリー展開は原題も洒落ている。そもそも「Any Port in a Storm」とは「窮余の策」という意味で、この慣用句の「Port」とは港を指しているのだが、ここでは「Old Port」として古いワインという意味もかかっているのである。あるいは犯人のエイドリアン・カッシーニを演じたドナルド・プレザンスの名演など素晴らしい点は多々あるのだが、そもそもエイドリアンが腹違いの弟のリックの殺害方法があやふやなのである。
 頭部を殴打して意識が朦朧としているリックをエイドリアンはワインセラーに運んでいき、両手足を縛り、空調を止めてそのまま立ち去ってしまうのだが、あれほどワインの品質に関してうるさい男が空調を止めてしまうというのも理解に苦しむし、空調を止めることで酸素が無くなるわけではないだろう。

 一週間ほど仕事でニューヨークに行って帰ってきてから、ワインセラーを見るとリックは死んでいるのだが、その死に様が奇妙なものである。

 ワイン樽の横にあった大きな駕籠を頭と足にかぶって死んでいるのである。何故このような死に方をしたのか無理して勘案するならば、意識が戻ったリックが暴れたからだろう(エイドリアンが駕籠を被せてリックが死ぬと考えるとは思えない)が、そうなると鍵がかからないドアからリックは脱出できたはずなのである。

 そもそもワインセラーにたくさんあるこの駕籠が何なのか分からない。コロンボがドアに鍵がかかるかどうかを確かめた際に、このワインセラーから45年ものの「フェリエ・ヴィンテージ・ポルト(1945 vintage Ferrier Port)」を「拝借した」と最後に告白するのだが、コロンボがそのワインを持ち出したようには見えない。

 個人的には、現在の医学的観点から見るならば脳の動脈瘤に対する誤解があるものの、第三位だった『忘れられたスター(Forgotten Lady)』が最も良かったと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパン三世 Part2 のアイキャッチについて

2019-04-02 00:56:06 | Weblog

 CM前に入るカットをアイキャッチと言うのであるが、ルパン三世 Part2 においてはほぼ上のようにルパン三世が車に乗り損ねるカットが使われている。

 しかし第12話「大統領への贈り物」と第17話「オイルダラーを狙え」と第18話「ブラックパンサー」と第19話「10年金庫は破れるか」の回だけ上のようにルパン三世が座っているカットが使われているのであるが、何故これらの回だけなのか謎である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上春樹流翻訳の限界について

2019-04-01 00:56:26 | Weblog

 具体的に『キャッチャー・イン・ザ・ライ』のテキストを使って村上春樹による翻訳の問題点を指摘してみたい。最初に原文を引用する。『The Cather in the Rye』(J.D.Salinger Penguin Books p.178)

「Anyway, I kept walking and walking up Fifth Avenue, without any tie on or anything. Then all of a sudden, something very spooky started happening. Every time I came to the end of a block and stepped off the goddam curb, I had this feeling that I'd never get to the other side of the street. I thought I'd just go down, down, down, and nobody'd ever see me again. Boy, did it scare me. You can't imagine. I started sweating like a bastard - my whole shirt and underwear and everything. Then I started doing something else. Every time I'd get to the end of a block I'd make believe I was talking to my brother Allie. I'd say to him, 'Allie, don't let me disappear. Please, Allie.' And then when I'd reach the other side of the street without disappearing, I'd thank him. Then it would start all over again as soon as I got to the next corner. But I kept going and all.」

 次に、野崎孝訳の『ライ麦畑でつかまえて』(白水Uブックス 1984. 5.20)のp.307-308から引用する。

「とにかく、僕は、ネクタイも何もなしに、五番街を北に向かってどこまでも歩いて行ったんだ。すると、突然、とても気味の悪いことが起こり出したんだよ。街角(まちかど)へ来て、そこの縁石から車道へ足を踏み出すたんびに、通りの向こう側までとても行き着けないような感じがしたんだな。自分が下へ下へ下へと沈んで行って、二度と誰にも見えなくなりそうな気がするんだ。いやあ、こわかったねえ。君には想像できまいと思うよ。馬鹿みたいに汗が出てきてね - ワイシャツも下着も何も、ぐっしょりさ。そこで僕は、別なことをやりだしたんだ。街角(まちかど)へさしかかるたんびに、弟のアリーに話しかけてるつもりになって『アリー、僕の身体(からだ)を消さないでくれよ。アリー、僕の身体を消さないでくれよ。アリー、僕の身体を消さないでくれよ。お願いだ、アリー』と、そう言ったんだ。そして、身体が消えないで通りの向こう側まで行きついたとこで、アリーにお礼を言ったわけだ。ところが、次の街角まで行くと、とたんに、また同じことが起こるんだな。しかし、僕は歩きつづけて行ったんだ。」

 次に、柴田元幸訳を『生半可版 英米小説演習』(朝日文庫 2013.3.30 オリジナルは研究社出版 1998.2)のp.175から引用する。

「とにかく、僕はネクタイとか何も着けずに、五番街をずんずん北へ歩いていった。そのうち急に、すごく変な感じがしてきた。四つ角に来て、車道に足を踏み出すたびに、絶対に向こう側まで行けないんじゃないかって気になったんだ。下へ、下へ落ちていって、もう誰にも見えなくなっちゃうんじゃないか、そう思った。すごく怖かった。ウソみたいに。汗がだらだら出てきた。シャツも、下着もびしょ濡れ。そのうちに、こんなことをはじめた。四つ角に来るたびに、弟のアリーと話してるふりをするんだ。僕はアリーに言う。『アリー、僕を消えさせないで。アリー、僕を消えさせないで。アリー、僕を消えさせないで。頼むよアリー』。そして無事消えずに向こうまでたどり着くたびに、僕はアリーに感謝するんだ。次の角に来ると、また一から同じことがはじまる。でも僕は歩きつづけた。」(「感謝」は黒点のルビ)

 最後に、村上春樹訳の『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(白水社 2003.4.20)のp.327-328から引用する。

「いずれにせよ僕はフィフス・アベニューをどこまでも歩き続けた。ネクタイなしの格好でね。それから出し抜けにうす気味の悪いことが起こり始めたんだ。四つ角まで行って、縁石から車道に足を踏み出すたびに、僕にはもうこの通りを向こう側まで渡りきることができないんじゃないかっていう気がしたんだよ。ただどんどん沈んでいって、僕の姿はそのまま誰の目にも見えなくなっちまうんだってね。やれやれ、それはやたらぞっとする感じだったね。それがどんなにおっかないものだったか、君にはきっとわからないだろうな。僕はもう正気じゃないみたいに汗をかき始めた。シャツとか下着とか、なにしろぐしょぐしょだった。それから僕はあることをやり始めた。四つ角に行くたびに、自分が弟のアリーと話をしているって思いこむことにしたんだ。僕は言った、『アリー、僕を消したりしないでくれよな。アリー、僕を消したりしないでくれ。アリー、僕を消したりしないでくれ。頼むぜ、アリー』。そして消えずに道路を渡り切れたときには、ありがとうとちゃんとお礼を言った。それからまた次の四つ角が来ると、同じことが一から始まった。でもとにかく僕はそいつを果てしなくやり続けた。」(「ちゃんと」は黒点のルビ)

 ここで重要な点は原文の「thank」の解釈の仕方である。イタリック体で書かれているということは強調を表しており、その意図を訳に反映させる必要がある。
 どのように読解するべきなのか簡単に述べるならば、主人公のホールデンが車道を横切るたびにパニック障害のような症状を発症するため、そうならないように弟のアリーに祈るのである。そのおかげで道路を渡り切れた時に、ホールデンはアリーに感謝(thank)したにも関わらず、また同じ症状を発症してしまうために「同じことで何回感謝しなければならないの?」とホールデンはアリーを暗に皮肉っているのである。
 ところが柴田訳では「感謝」に黒点のルビがふってあるだけで、村上訳に至っては何故か
「ありがとう」でも「お礼」でもなく「ちゃんと」の黒点のルビがふってあってもはや意味が不明である。一方で野崎訳はある意味大胆に作者の意図を酌んで的確である。
 頭が良い人たちは余計なことをしなくても作者の意図が酌めるかもしれないが、読者はホールデンのような十代がメインであろうから、野崎訳の方が親切であろう。
 村上は野崎訳を読むこともなく、サリンジャー研究も参考にしないまま、いつもの調子で訳したために却って分かり難くなっており、結果的に村上の小説の読者に対してならともかく、サリンジャーの読者に対しては自分のネームバリューに甘えた不誠実な翻訳になっていると思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする