青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

ともに、あなたと。嬉しい明日へ。

2024年07月17日 22時00分00秒 | 弘南鉄道

(梅雨空の土手町から@中央弘前駅)

土手町の片隅から見下ろす中央弘前の駅。「弘前れんが倉庫美術館」の装飾を施された大鰐線の列車が止まっている。弘前れんが倉庫美術館は、駅の真裏にある吉野町レンガ倉庫を改修し、美術館として活用をした施設。なぜか屋根が金ピカに塗られており、高い場所からだとその色味が目立ちます。土曜日の日中、弘前の旧市街の人通りは少なく、閑散としています。平成の初期くらいまでは、この土手町や白銀町界隈が弘前随一の繁華街で、津軽の商業の中心地域だったのですが、現在は弘前市街の東側・・・国道7号線の弘前バイパス沿いに大手資本の量販店やファストフード、そしてレストランなどが立ち並んでいわゆる「地方都市のロードサイド文化」を形成しており、弘前市内のクルマを持ったファミリー層などはこちらへ向かってしまうようです。

土手町のメインストリート、土手町通り。弘前城や弘前市の西部市街地、そして西目屋村や岩木山方面へ向かう市内の主要な交通路で、秋田方面から弘前の城下町へ入って来る羽州街道の一部でもあります。弘前城の津軽藩のお殿様も、この道を使って江戸まで参勤交代に行ったそうでご苦労様な事である。そして、土手町のランドマークと言えば、「中三弘前店」ですね。五所川原を発祥の地とし、「NAKASAN」のブランドで青森、秋田、盛岡、弘前と北東北に店舗網を形成した大型百貨店でしたが、イトーヨーカドーやイオン系の大型ショッピングモールとの競争に苦しみ、東日本大震災の煽りを受けて2021年(平成23年)に民事再生法を適用。海外の再生ファンドの投資を得て再生計画が策定されていますが、度重なる店舗の処分と撤退により、現在「中三」の看板を掲げて百貨店事業を行っているのはこの弘前店のみとなってしまいました。

竹下登-梶山清六という自民党でもローカル色の強いラインが「地方創生」の名のもとに大きな資金をばらまいた昭和末期から平成初期。その後バブルは崩壊を迎え景気後退局面に入る中でも、地方都市には団塊世代が労働人口として残り、その子供たちは地元の学校に通い続けていた。そういう意味では、平成ヒトケタは地方の都市もまだまだそれなりには元気だったのだろう。平成7年(1995年)、既存の建物を増改築する形でリニューアルオープンした中三弘前店。その頃の大鰐線の輸送実績を見ると、ピークは過ぎたとはいえ、まだ年間で200万人を超える乗客を運んでいたということに驚く。現在の輸送実績が年間40万人を下回るペースで推移しているので、現在の5倍である。東北新幹線もまだまだ盛岡止まり、東京は夜行列車で行く場所だった弘前の街。親に連れられ大鰐線に乗って、土手町の中三でショッピングを楽しんだ世代も、もうそろそろアラフィフだろうか。そして、この街に残っているのだろうか。リニューアルオープンの際に設置された、意欲的な螺旋を配した空中回廊とアトリウム。この日は食品の福引会場に使われていましたが、こんな洒落た空間、もっと有用に使って欲しいものだよなあ・・・(笑)。

弘前の街、旧市街に建つ街を支えた百貨店。中三の地下の食料品街、フードコートの片隅に名物が待っている。黄色地に茶色の「中みそ」の文字。「中三」の味噌ラーメンだから、中みそ。キャベツともやしと豚ひき肉を炒め、結構ニンニクがバシッと効いた甘めの味噌スープと合わせている。味噌ラーメンだから太麺なのかと思いきや意外にも細めの縮れ麺で、モチモチとした啜り心地にシャッキリと食感を残した野菜の火入れがいい。津軽って地方は、どこで食べてもラーメンが安定して美味しいなあと思う。煮干しラーメンも美味しいし、普通の街の中華屋の何の気ないラーメンも美味しいし。ラーメンに関しては、津軽っ子の舌が肥えているというのもあるのかもしれない。この「中みそ」の美味しさは、ラーメン通を唸らせるような通ぶった美味しさじゃなくて、街の人たちのお腹を温かく満たす分け隔てのない優しさに満ちているような気がする。サッと来て、パッと出て来て食べられる、いつでも変わらず迎えてくれる安心感が与えてくれる、これも一つの「ふるさとの味」なのだろう。

縄文式土器を象ったらしい大きなオブジェが目立つ中三弘前店。ここの「中みそ」と、弘前バスターミナルにあるイトーヨーカドーの「ポッポの山盛りフライドポテト」は、弘前の学生たちの放課後のソウルフードらしい。ちなみに、今年の2月に弘前のイトーヨーカドーは撤退を決定していて、これも旧市街側(弘前城側)の商圏のシュリンクかなあ・・・と思わなくもない。まあ、ヨーカドーは東北関東甲信越と片っ端から店舗閉めまくってるし、青森県内も青森・五所川原・八戸・弘前と全部撤退なんで、弘前の街というよりはヨーカドー自身の問題だと思う。ただ、弘前バスターミナルのテナントとして弘南バスが長いことオーナーさんだったから、ヨーカドーに出られちゃうとテナント料入って来なくて大変なんじゃないかなあ。そうそう、ヨーカドーの退店と言えば、長電も大店のテナントだった長電権堂ビルからヨーカドーが出られちゃって大変だったんですよね。今は減築して綿半になっちゃってるけど。

そんな弘前城周辺の旧市街で、なんとかかんとか牙城を守る中三弘前店。地下の食料品コーナーは結構地元の食材やメーカー品をいっぱい扱ってて、こーいうところブラブラすんの大好きなんですよ。煮干し中華の津軽ラーメンとか「源たれ」のゴールド甘口(関東だとあんまり売ってない)を手に入れてほくほくしてしまった。でもね、閉店が18:30はちと早過ぎるかなあ・・・理由が節電ってのも切ない。こーいう地方の百貨店文化大好きだから、頑張って欲しいんだけどねえ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何よりも、走り続ける意味あ... | トップ | 津軽の芸術、高みから。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

弘南鉄道」カテゴリの最新記事