青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

甘美な響き

2006年04月15日 23時33分40秒 | 日常
(画像:大松キタコレ)

敗色濃厚の鴎0-3猫7回表。二死満塁でインハイ真っ直ぐを…
画面の前で思いっ切り大声出してしまいましたよ、ええw

なんかねえ、インハイの真っ直ぐをあそこまで腕たたんでガンと引っ張れる左打者ってねえ。
ひょっとして国産長距離砲(←読めない)ですかこれは?w
甘美な響きだなあ…

落合亡き後の古川…岡部…大順…丹波…早川…立川…エトセトラエトセトラ。
何人の「未完の国産長距離砲」が浮かんでは消えていったのだろうかと。
指を折ったら両手両足に足りない。
テメエんトコロじゃ育たないから宇野に手を出し石井浩朗に手を出し垣内に手を出しと…いや、垣内は未完なだけでこっから確変するのかもしらんけどw

まあ、前の背番号10番を付けていた某東の(ryも、1年に1回くらいはこういう当たりをかっ飛ばして、「うおおおとうとう確変キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!! 」とか叫んだ事も何度もあったなあそういや。

悪い先輩の轍は踏んで欲しくないものです。

すくすくと 大きく伸びろ 松と竹。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塀内が松坂からホームラン打った時点で今日は勝ちでいいと思うの。

2006年04月14日 22時31分19秒 | 日常
タイトルと内容は何の関連もありません。

GWなんですけど、へんしゅうちょとkenshin氏を連れてここ行って来ます(笑)。
一昨日のブログでは答えをぼかしておいたのだが、「電車が動かないと現地に行けない」というのが重要ヒントでしたね(笑)。鉄道に興味のある人間は分かったかもしれません。
冬季休業する鉄道って、全国でここだけだから。

ちなみに、まだ黒部峡谷はこんな感じですってよw
深山幽谷、断崖絶壁、人跡未踏、難攻不落の黒部峡谷。結構楽しみだ。

その後は、能登方面に移動して能登半島一周して帰って来ようかと思います。
一応リクエストとしては「世界遺産・白川郷」「松井秀樹野球の館」「なぎさドライブウェイ」「氷見あたりで富山湾の美味い魚」などなど出ておりますが、なるべく期待に応えられるようルート選定と計画頑張りますけどね。

てか、この辺りって自分の気持ちとしては青森より遠いような気がするのだが(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝てません

2006年04月13日 22時53分04秒 | 日常
ホークスとライオンズ、7回当たって0勝7敗。
話にならん。

まあ、勝てないのでこう言う恨み節も出る訳で…
確かに確たる実績を積んだ上原松坂クラスはともかく、WBCに出た選手はどこもおしなべて不調なのだけれど。
ともかく広島の投壊と西武の守乱と楽天の貧打がいっぺんに来たような状態なので、早く秋にならないかなあと。それだけですよ。

「いつものロッテに戻っただけじゃん」と言う人間も多いのだが、基本的にはいつでも球団売却の一番手に挙げられる球団だという事を忘れてはならないような…
あんま舐めてると客は引くの早いよ。
他にいくらでも娯楽のある首都圏球団だし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金週間

2006年04月12日 23時05分10秒 | 日常
1ヶ月に1回は、どこかへ行かないと身が持たない。
放浪生活に磨きがかかっている。

昨日あたりもメッセンジャーでへんしうちょと「GWど~する~?」みたいな話をしていたのだが、早くもそこで話がまとまりあっさりと今日決行を決めてしまった。
日々の暮らしが怠惰に流れる中で、「旅」と言う名の句読点を立てておく。そうしておけば、一応そこに向けて面倒くさい事もまあ頑張れる…と言う事では健康的なのかもしれない。

方向も決まった。メンツも固めた。と言う訳であとは宿を固めるのみ。
今日は暇だったんで、会社から堂々と問い合わせ。不良社員がここに。

Q「GWの3日なんですけど、泊まれますか?大人3名なんですが」
A「えーと、一応今年も5月の頭から開けようとは思っているんですけど…」
A「なにぶん電車が動かないと現地へ行けないんで…今年は雪も多かったので…」
Q「はぁ」
A「ですんで、現地を見てからじゃないと何とも言えないのですが、それでも良ければ予約のお名前だけ伺っておきますが」
Q「じゃあ、一応お願いします」
A「すみませんねえ、月末近くになれば現地へ行けるんで、万が一開けられなかった時は、連絡しますので…」

もう普通の場所では満足出来なくなっている俺ガイルw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動価格破壊

2006年04月12日 00時29分33秒 | 日常
(写真:激安高速バス さくらライナー)

鳴子でまったり湯浴みを楽しんだ帰り、使ってみたのがこのツアー

正規のバス路線ではなく、あくまで観光会社が企画する「ツアー」として行われているようです(JTBとかの激安日帰りバスツアーみたいなもんですね)。
各駅停車でも5,700円かかると言うのに、仙台→新宿が3,000円w
これは安いだろ。
(まあ18きっぷシーズンは除外するとして)

仙台駅の東口、代ゼミ前を17:40に出発。
さすがに4列シートの旧式バスで、リクライニングも大したことはないので、隣がピザだと苦しいかもしんないがw、幸いにもほぼ満席の中で私の隣だけは客が来なかったと言う幸運にも恵まれ、悠々と脚を斜めに投げ出しつつ缶ビールを飲み飲み仙台南ICから東北道へ。
途中安積PAと羽生PAで15分のトイレ休憩を取りながら、特段の渋滞もなく浦和料金所通過。中央環状→鹿浜橋→板橋JCT→高松出口から山手通り→新宿センタービル前に22:40着。
車内が暖房効きすぎて暑いのが難だったくらいで、特段の問題もなく帰って来られました。

当たり前なのだが、運転して帰るよりは楽です(笑)。
これでまた鳴子が近くなりそうな悪寒w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする