青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

秋の地鉄漢旅其の四 虹を見た午後

2012年11月15日 23時23分14秒 | 富山地方鉄道

(まあるいブルーの環状線@丸の内駅)

地鉄市内線路線図。真ん中のぐるりは富山市街中心部の再開発計画に伴って新しく敷設された環状線。既存路線の丸の内~西町間をショートカットし、富山駅前と総曲輪地区を循環する路線となったんですな。円の直径自体おそらく1kmもないと思うのですが、富山駅前→丸の内→西町→富山駅前と反時計回りの一方にしか運転されてません。阪神高速のアレと考え方は一緒ですな。このビミョーな新線の開通に伴い、富山地方鉄道の総営業距離がこれまたビミョーに100Kmを超えましたので、使い勝手はともかく非常に意義はあったと言えるのではないかと(笑)。


北陸新幹線の工事が進む富山駅前。
それこそ大学生の頃、金沢競馬に遠征した時に富山の駅前には泊まった事があるんだけど、そん時ゃいかにも地方の県庁所在地駅っぽい3階建てくらいのどでーんと横に長い駅があったような記憶がありますが、工事用クレーンがそびえる風景も富山の過渡期のヒトコマか。


富山駅前から吊り掛け旧車の南富山駅前行きに乗車。ストレスない程度に頻繁に本数は走ってますので、来たなりに乗り潰してみましょうと言う事で…車内は買い物のおばちゃん連中に街へ出て来たカッペのヤンキーカップルと言う地方都市らしい風景(笑)。


西町から環状線へ。
環状線に投入されている車両は、最近流行りのドイツはボンバルディア製低床車。「セントラム」なんて愛称が付いてます。床はほとんど道路と変わらない位置まで下げられてるんだけど、いっつも思うのがモーターとか台車とかどうなってるんだろ?って事ね。

 

セントラムのマスコン周りと車内を。
路面電車ってーと、左に縦長のマスコン右にブレーキがあって、運転士さんがヒモを引っ張り、チンチン!と音が鳴ってマスコンをガリガリと回すと、ズモーンと吊り掛け音を立てながら走り出すものですが、まあ最新の路面電車ってのは簡素なものですな。右手の位置にあるレバーを手前に倒すと力行、前に押すと制動みたいですが、どうも鉄道車両にありがちなノッチ(段)がないみたい。これはてっぱくにあるオモチャの鉄道ゴーカートレベルではないか(笑)。実際運転するだけなら今日からでも出来そうだ。車内は座面だけが少し高い固定クロスシートで、おそらくシートの下に台車と床下機器が入っているものと思われます。


左回りで再び富山駅前を抜けて丸の内で再び乗り換え。今度は8000系と乗り換えるたびに車種が変わって効率的ね(笑)。


富山市街は冬を前に道路工事が佳境を迎え、電車の路盤もめくり返して掘り返してるもんですから、ところどころで路面電車も片側交互通行をやってたりして意外に時間がかかる。安野屋から神通川にかかる富山大橋を渡って新富山。ここからは四方を通って富山新港方面に向かう射水線が走っていましたね。新富山を出て終点の大学前へ。

 

帰りは二人で歩いて富山大橋を。今年の3月に架け替えられた橋の上で旧塗装の7000を撮影。グリーンとベージュの腹がけ塗装は地鉄の市内電車伝統のカラー。車の通行量が多くてなかなか上手く行かん(笑)。変わりやすい天気の富山界隈、神通川の上には虹も出ました。
安野屋からホントなら南富山駅前に抜けて上滝線で岩峅寺へ戻るプランだったんだけど、上滝線の時間が合わないので電鉄富山から寺田回りで戻る事にします。寺田回りの立山行きに乗って、寺田で狙うは赤矢の交換。


寺田駅でアルプスエクスプレス&特急アルペン充当のレッドアローの並び。
今度はアルプスエクスプレスが普通列車扱いですが、地鉄の場合は特急に充当される赤矢16010もダイコン14760も特急車と言う概念がないので、運用によっちゃあ普通にも入りますし区間運用もやらされます。構内踏切が開いてる間にさっさと撮影、普通扱いのアルプスエクスプレスは乗り得の運用と言えそう。よーく見ると台車がDT32、国鉄特急車でおなじみの台車です。この16010系に関しては、車体こそ西武のレッドアローですがその他の機器は色んな会社の廃車部品をツギハギに組み合わせた珍車とも言うべきものでして、その出自もバラバラの部品を組み上げた稲荷町工場の手腕たるや「地鉄の魔改造」と恐れられるのもむべなるかな。

 

リニューアルされた車内、4時を過ぎて外の明るさも乏しく…晩秋ですからねえ。今日最後の太陽の光に、姿を隠し続けていた剣岳がちょっとだけご挨拶。山頂が拝めたのは僅かな時間で、岩峅寺に着いた時には山も隠れ日も落ちて暗くなってしまいました。


家路を急ぐ学生と、ほぼガラガラになったアルプスエクスプレス。
ま~何とか天気も持ったし、いい一日でしたと言う事で宿に向かうとしましょうか。

次回に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の地鉄漢旅其の参 スイッチバックに歴史あり

2012年11月14日 23時00分00秒 | 富山地方鉄道

(紅の矢、束の間の邂逅@上市駅)

さて、寺田駅で恵美子に後ろ髪引かれながらやって来たアルプスエクスプレスに乗って到着した上市駅。正味の乗車時間は10分もなかったので車内の様子は割愛(笑)。上市駅は路線図で見ても分かりますが、富山平野の真ん中にも関わらずスイッチバックになった駅でござーます。頭端式ホームに停車するアルプスエクスプレスとレッドアローの並びは、さながら西武新宿のようでもあり。あ、平地のスイッチバックだから飯能ですかね。ただし上市にはプリンスぺぺはありませんけど。

この上市がナニユエにスイッチバックの駅になったのか?つーのも、前述の富山デルタと同様に複雑なる歴史がございます。あまり興味がない人は読み飛ばすのが吉と思いますが、アタクシみたいな「こんな平地の駅なのに何でスイッチバックなの?」と言う物事の背景が気にな人向けに調べてみました。

1、まず大正時代に官営鉄道の滑川駅から立山線の五百石まで蒸気の立山軽便鉄道が開通し、上市駅を開設
2、富山から富山電鐵が電鐵の上市駅まで開通し、軽便の上市駅近くには上市口駅を開設
3、富山電鐵、立山軽便鉄道を買収した上で廃止。軌道を改め電化の上で上市口から滑川まで富山電鐵の路線を開設
4、富山電鐵、上市~上市口駅間を廃止。旧上市口駅を現在の上市駅とする
5、旧上市~上市口の路盤を利用して現在の位置に上市駅駅舎開設、今に至る
と言う事のようです。

かようにこの駅も元々別会社どうしの結節点であったものが、買収や新線敷設に伴う整理統合を経てこうなったようです。上市新駅を作るタイミングが戦後間もなくのゴタゴタとした時期だったんで、土地の買収とか面倒→自社の土地なら文句もないだろ→上市口~上市を廃止し、その路盤に駅を建てたので頭端駅化、そんなところなんでしょうか。おかげで上市の駅前ロータリーは無駄に広かったりする。
地鉄の中でも対富山と言う事になると、滑川以遠は運賃も時間も圧倒的にJRが優勢なんだけど、地鉄の速達性の障害の一因がこの上市におけるスイッチバックでもあるので、もうちっと工夫すれば普通の中間駅になってたのにとも思うんだけど。


そんなこんなでアルプスエクスプレスと特急うなづき@ダイコンカラーのお並び正面打ちも頭端駅の上市ならではの一枚です。出来ればお並びをゆっくり撮りたかったんだけど、ダイヤがカツカツで特急うなづきが進入と同時にアルプスがすぐ発車になってしもた。まつ氏によると上市並びはなかなか条件きついそうですが。

  

ここからは普通赤矢で電鉄富山方面へ。
車端部のクロスを左右でどっかり貸し切りにしての電車旅もなかなか良いものです。
自販機がある辺りが元大手の特急車だよね。車内マニアには嬉しいテーブル下の栓抜き、ビンのフタを引っ掛けてこじっちゃうよ!

  

稲荷町で途中下車。
寺田から電鉄富山までは普通に15分ヘッドでバカバカ列車が来ますので、途中下車も気楽なものです。本線と上滝線のホームはお馴染みのくちばし状に分かれておりますが、そのくちばしの間には稲荷町の検車区と車両工場がございます。お目当てだった地鉄最古参の10020系3連はパン上げて通電中…隅にRのついた下ぶくれ気味の優しい表情は、地鉄の好々爺然とした雰囲気。台車こそ長電のクジラさんでおなじみのFS310に履き変わってはいるものの、サイドビューはやはり田窓の日車標準タイプと地鉄に脈々と伝わるスタイルでもありましてぜひ動くところを見てみたいもんですが、残念ながら基本的には平日の朝ラッシュ限定運用。3連と言えども、よーく見るとMMの2連にクハを足した変則3連なんで[運デハデハ運+クハ運]となり編成は貫通しておりません。そのためワンマン運転が出来ないのがアダとなっとりますのでラッシュのみの投入も仕方ないところ。


すっかり晴れ上がった稲荷町の駅を後に、電鉄富山へ…
親子連れが待つ稲荷町の駅に、カボチャおけいはんが入線。
さ、お次は市内線です。

次回へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の地鉄漢旅其の弐 嗚呼ざこば相談員!

2012年11月13日 22時45分52秒 | 富山地方鉄道

(威風堂々@岩峅寺駅)

初っ手の千垣の鉄橋から予想外の豊作で、ホクホクと引き上げて来たお二人さん(笑)がお次にやって来たのは岩峅寺(いわくらじ)駅。地鉄の路線図を見ると、富山平野に本線、立山線、不二越・上滝線で組まれた三角形がありますが、その南側の頂点に当たる駅です。寺社建築を模したような重厚な作りは、この駅の近くにある雄山神社をイメージしてるらしいですよ。霊峰立山を奉る鎮守として信仰を集める神社らしく、初詣には結構な数の人が訪れるらしいですね。初詣臨とかも走るらしいですが、今日は人っ子一人おりません。


駅横の駐車場が地鉄利用者にパークアンドライド用として開放されておりますんで、車をここにデポして今日はこれから乗り鉄タイム。普段だと二日間で4400円(笑)の全線フリーきっぷしか売ってませんが、現在は電鉄富山から西は滑川、南はこの岩峅寺までのエリアと市内の路面電車が乗り放題になる「親子一日フリーきっぷ」が1000円で発売されとります。ちなみに岩峅寺から電鉄富山で710円とご多分に漏れず地鉄も運賃は高いので、往復してくるだけでもお得。静かな駅にいきなり現れた二人組にフリーきっぷを求められ、初老の駅員氏発券に手間取る(笑)。あまりホームページでも大々的には告知してないみたいなんで、使う人少ないんかね??

   

さて、改めて岩峅寺駅。
富山から来る上滝線と、富山から寺田を経由して来る立山線の分岐駅なんだけども、双方のホームはくちばし状に分かれた位置に置かれていて、線路自体は駅の先の立山方で合流するような配線になっとります。デルタを形成する地鉄線の分岐駅は、稲荷町も寺田も岩峅寺も各線ホームが明確に分離したくちばし型配線に特徴がありまして、ある意味きっぱりと線別に分かれて一体感がないのです。これは富山電鐵(本線)立山鉄道(立山線)富山県営鉄道(上滝線)と別会社によって敷設されたそもそもの出自のせいなのかもしれません。全線に亘って設備関係はレトロ色が濃く、それが地鉄の堪らない魅力の一つなんだけども、特に岩峅寺と寺田はゼヒもんで行って欲しいかなあって個人的には思いますです。

  

電鉄富山から上滝線を下って来たダイコン電車こと14760系が入線。
上滝線ホームは行き止まりの位置にあるので、構内通路から折り返しの時間までじっくりと観察。地鉄電車の中でも7編成と一番の大所帯であるこの形式は、地鉄のフラッグシップ車両として特急から普通まで多方面の活躍を見せとります。全国の地方私鉄で東急系の譲渡車両が幅を利かす中、未だに自社発注車が最大勢力として君臨する事も地鉄の魅力の一つだと思うんよねえ。軽く真ん中で左右に角度を付けた立体的な湘南フェイス、国鉄急行型を思わせるタイフォンカバーにゴテゴテと引き通し管が付いた下回り。サイドに回れば二人が目に入れても痛くないほどかわいがった(笑)長電2000系に通ずる伝統的な日車流儀の田窓がズラリ。中に入ればヘッドカバー付きの転換クロス…さすが地方私鉄の車両としてローレル賞を受けただけの事はある(長電OSとかもだっけ?)、このオンリーワンな感じがたまんないねえ(笑)。


ひとしきりダイコン食ったところで、そろそろ立山線の寺田経由電鉄富山行きが入線の時間。
上滝線から乗り換えて来た富山のJKは参考書に夢中だけど、毎日地鉄に乗れてうらやましいぞと、オトーサンはそう思います(笑)。


立山線寺田経由電鉄富山行きは10020系、元おけいはんのテレビカーですよ!
カボチャ塗色の14760系立山行きと交換です。

 

高校生に占拠された車内、テレビの良く見える場所に陣取りお昼のニュースを(笑)。
京阪3000も、富山でAQUOS付けて走らされるとは夢にも思わなんだろうね。
この京阪のテレビカー、自分が小さい頃に持ってた大百科には「日曜の夕方はNHKの若者向け歌謡番組・レッツゴーヤングを見る若いお客さんに大人気」みたいな事が書かれててすごく印象に残ってるんだけど、今思うとホントかよって感じだよな(笑)。おけいはんでレッツヤン見るのはヤングの特権じゃ!ってどこかで見たようなフレーズを思い出しながら、番組は「バラエティー生活笑百科」へ。四角い仁鶴がまあるく収める姿に男二人は大興奮なのだが、「早く上沼相談員を!」「せめて(桂)ざこば師匠を!」と願う漢二人の願いも虚しく電車は寺田に到着しタイムアップw


人生でこんなにざこば師匠を待ち焦がれたのは今日が初めてだわあ…と初体験に頬を赤らめる漢二人(笑)がAPEXに乗り換えて向かう先はスイッチバックの上市駅!寺田駅は寺田駅でかな~り味わい深い駅なので、それはまた別項で紹介すると致しますか。

次回に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の地鉄漢旅其の壱 錦秋に描くアーチ

2012年11月12日 22時16分43秒 | 富山地方鉄道

(ハッピー・フライト?@ANA881便)

今回の富山行は空からの現地入りと相成りました。基本そんなに飛行機好きじゃないし、実際乗ったのも三年ぶりくらいか?久しぶり過ぎて妙に緊張しちまったぜ。毎日世界中で何万本と言うフライトが繰り返されている中で、テメエの乗ってるヒコーキに何かあるって確率はたぶん宝くじ的確率。そんな大当たりは平々凡々とした自分の人生にゃ起こりはしないんだろうとは思うんだけどな…(笑)。
離陸直後から東京湾の上を右旋回で三百六十度周りつつ、ピーカンの関東平野を北西に向かって上昇するB767-300。航路的には入間とか秩父上空を通過しつつ佐久あたりから下には雲が目立ちはじめ、北アルプス上空を飛ぶ頃には下界はすっかり雲の下。どこを飛んでるのか分からないまま高度は下がり、雲に突っ込んだので着陸なのかと思いきや一回富山湾に出てから再び今度は百八十度の右旋回。能登半島を右に見て、富山市街地上空からから一気に高度を落とし神通川の河川敷にある富山空港に無事にランディングしたのでありました。


荷物を引き取り、はるばる上越國からお越しいただいたまつ氏と合流。
とりあえず空港の喫煙室で一服しながら時候の挨拶(-。-)y-゜゜゜
今回の富山地方鉄道行は、元はと言えば氏の地鉄レポに触発されたノリの部分も否めず(笑)。前週は鉄道祭りをやったりして賑わってた地鉄沿線、今週末は普段着の顔を取り戻しているはず。氏の車で稲荷町の雰囲気を軽く眺めた後、どうしよっか?つう事でまずは午前中にアルプスエクスプレスが入る立山線の千垣の鉄橋に行く事にしました。「千垣の鉄橋」と言えば、地鉄では確実にベストスリーに入る定番の撮影地。常願寺川の刻むV字谷の上に、美しいスパンドレルのアーチ橋がかかる絵ヅラを見た事がある人もいるやもしれませぬ。富山空港に着いてから降ったり止んだり、ちらほら青空が覗いたりもしてるんだけどいずれにしろ猫の目天気だあね。談笑しながら車は岩峅寺を過ぎて立山の山懐へ。気が付けば周囲の山の色がどんどん変わっていい感じ…


んで、現着して目に飛び込んで来たのがこの大西結花の元旦那紅葉ですわw
V字谷を彩る鮮やかな錦に、造形美としか言いようがないアーチ橋。正直ちょっと感動したね、オレは(笑)。
つーか勢いでも何でも来て良かったよ富山に。お釣りが来る景色だねこりゃ…なんて二人で喜び合いつつ三脚を立てていたら、立て終わらないうちにタイフォンが聞こえてアルプスエクスプレス16010系がやって来ましたので慌てて手持ちで。アルプスエクスプレスこと旧レッドアロー、ミトーカされてデコラティブなサハ車を組み、3連で営業運転に就いています。ほっとんど地鉄の営業車って2連なんで、3連だと橋の上に乗っけての切り位置には気を使いますなあ。


自転車程度の速度でそろそろそろりと橋を渡る特急アルペン4号アルプスエクスプレス。
基本的にこの橋、通過列車には徐行が義務付けられてるようなんで慌てる事はなかったな(笑)。


懸案の天気も、薄日が射すくらいまで回復…
有峰口で返しのアルプスエクスプレス(普通扱い)と交換のダイコンこと14760系317レ。
橋の千垣詰めにある黄葉を大きく取り込んで一枚。


今回あんま天気良くないって分かってたから「曇りでこその構図」で撮ろうと思ってたんで、交換のアルプスはあえて常願寺川の左岸を狙って一枚。あんまり光線が強くなるとこの構図ではいい感じの左岸の紅葉が死ぬんだよねとドヤ顔でゼイタクを言ってみる(笑)。山の上にあるスキー場の看板が嫌われるのか、あんまこの構図で撮った写真を見た事はない。「極楽坂スキー場 粟巣野スキー場」と書かれたその看板は、いか~にも昭和の時代の田舎の看板っぽくて悪くないと思うんですけどね。ちなみにこの「粟巣野」と言う名前の駅が、終着の立山駅の手前にあったそうな。粟巣野は昭和12年にこの千垣の橋梁が完成した時点での終着駅で、現在の立山駅が昭和30年に完成するとターミナルの役割もなくなってしまい、昭和56年にひっそりと廃止されているんだって。


すっかり満足して横江~岩峅寺のストレートで320レ電鉄富山行きはレッドアロー2連。
岩峅寺から先、立山まで入る列車は11月30日までのものが多く、シーズンオフは極端に運行本数が少なくなる区間。富山のニュースでは既に室堂は30cmの積雪、紅葉が里に降りたと言う事でもう季節は秋から冬に移ろう…そんな晩秋の里模様。レッドアローが枯れたネコジャラシの下り坂をスピード乗せてかっ飛んで行きました。

さて、お次はどうするべ?のノープランな漢旅は、次回に続く。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありったけの愛を捧ごう

2012年11月11日 23時37分43秒 | 富山地方鉄道

(ダブルおけいはん@電鉄富山駅改札口より)

地鉄さんは、最近映画「RAILWAYS」推しみたいですね。
第一弾は一畑電鉄でロケったみたいだけど、第二弾の本作は富山地方鉄道完全ロケ。
何だか朝の連続テレビ小説的な地方鉄道活性化映画シリーズにでもしたいんでしょうかねえ。
正直映画にゃあんまり興味がない人間なもんで、申し訳ないが内容は知りませんw
レイルウェイズって言ったら「おおいしまつなかでひすぶうまみのだやまもとむらかみなしだ」じゃないんですか?(違)

え~、土日の二日間に亘り富山地方鉄道(地鉄)を訪問して参りました。以前から行きたい行きたいと思ってずーっと行けてなかったんで、大袈裟だけど念願叶ったりと言う感じだねえ。やきもきさせられた天気も日曜午後からは予報通り崩れちゃったけど、それまでは何とかかんとか持ってくれましたしねえ。帰りは最終のフライトで富山から羽田に飛ぶはずだったんだけど、昼過ぎから本降りの荒れ模様になっちゃったのもあって予定を切り上げ。強風の中で飛行機に揺られるのも嫌だったんで直江津から特急はくたか→上越新幹線で帰って来ちゃいました。まあ予定を切り上げるくらいその時点で既に満足感があったと言う事で(笑)。

いや~それにしても撮りました。毎回遠征に出るたびアホみたいに撮ってるけどさ、泊まりがあっての二日間だからもうそりゃ何取ったか忘れてしまうくらいメディアに詰め込んで来ましたよ。富山まで行ったら美味い魚と酒くらい…とか思ってたんだけど、とにかく目にするもの目にするもの見逃せなくてねえ。結果的にはメシなんか食ってるヒマがないくらいで、結局食ってたものと言えば立ち食いそばだのコンビニ弁当だの(笑)。一番高かったのがアパホテルの朝食バイキングじゃないのかねえ…富山に行っといてホタルイカもますのすしもシロエビも何にもありませんでしたが、ここで有権者に訴えたいのは、我々は富山の海の幸の前にカボチャとダイコンでお腹が一杯になってしまった事実なのであります!(笑)

「RAILWAYS」は、愛を伝えられない大人たちへ贈る映画であるらしい。
私はこの二日間、富山地方鉄道にありったけの愛を贈って来たような気が致しますw
まずは通常通り画像の整理からですが、果たして完結出来るのか。
近日公開。

P.S ナビゲーターを務められたまつ氏に感謝。
彼なくして成し得なかった二日間に、厚く御礼申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする